初対面の人と踊るとき | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

誰でも踊ったことのない人と踊る時は緊張します。
パーティなどで申し込まれたりすると、多くの方が
ホールドを固め、頭の中は相手がどの様に動くか
どんなステップを使うのかで一杯になったりします。
その結果、踊りはギクシャク、表情はカチカチの
とても楽しいダンスとは言えません。

初めての相手と踊る時は、先ず、その時流れている
ダンス音楽にしっかり耳を傾けましょう。
そしてコンタクトをとったら、まずは上半身の力を抜き、
自分の背中側でしっかりと立ちましょう。

そして、接触している側は極力リラックスして相手の
全身の姿を感じましょう。
初心者の多くは、目の前の相手が頭の中にありません。
中には自分のホールドさえ意識から消えている人もいます。
あるのは下半身の足型のみという場合もあります。

どんなに難しいステップも相手の上半身が感じられないと
フォローもリードもできません。
ダンスは上半身が相手より柔らかく目の前の相手が
感じられる方が技術も上になります。

相手が感じられなかったり、引きづったり、引きづられたりの
踊りではいつまでたっても上達はしません。
一曲中、目の前の相手が感じられていれば
誰と踊っても喜ばれ感謝されます。