ムービングフットは床から離さない | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る時、二人のコンタクトポイントが
大切になりますが、もう一つ大切なコンタクトが
有ります。

皆さんがステップを踏むとき、ムービングフットは
コンタクトしていますか。
えっ!ムービングフットがどこにコンタクトするの?
と思われる方は、かなりバランスが悪く、上半身が
相手と硬直してコンタクトしている可能性があります。

社交ダンスを踊る時、大切な技術の一つに
床とムービングフットのコンタクトが有ります。

皆さんは立ち足でしっかり床を捕まえる事を意識しますが
実は、その前に、床を親指周辺でややプレスしながら
床から足を上げない様に踊る事が大切です。

上手く踊れないペアはムービングフットが床から離れて
バタバタしている事が多いです。

二人で踊る時は、出来るだけ4本の足が床に触れている事、
動いているステップも床から離さない事が大切です。

片足を上げて踊っているカップルは支え足の2点でしか
床を感じる事が出来ず、バランスもパフォーマンスも
思う様に決まりません。

演技的に片足を上げる事も有りますが、
滑らかな移動が大切な社交ダンスは
ムービングフットが習字の筆の様に
床を感じている事が楽しい踊りをするための
基本的条件です。