ラテンダンスは、ヒップを外に出して立たない | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

ルンバ、チャチャチャの踊りを見ると
男女共にヒップを動かして踊っている様に
見えます。

特に、体重をステップに乗せると、膝を伸ばして
上体を支える関係上、ヒップを外に動かして
いる様に見えたりします。

そこで、外見的に理解してしまうと、
ルンバ、チャチャチャは腰を外に振って
踊るものと思い、醜く左右に腰を動かして
踊っている方がいます。
スタンダードダンスで、上半身を大きく反って
踊ろうとしている女子と同じで、ラテンにおいても
外見的に踊ると同じ間違いをおこします。

膝を伸ばして体重を乗せるとき、プロは
逆にいかにヒップが外に飛び出ないかを
考えます。
リズムの頭で体重が片足に乗った時は
ヒップの中心は前の足に引っ張られ、
立ち足にはヒップの出っ張りは有りません。

ヒップが外に出て見えるときは、次のステップが
進むときの運動の過程で現れ、目で見た時は
乗った足の上でヒップが出ている様に感じるのです。

つまり、立ち足でバランスを取った時、頭骨と脊椎と
立ち足は、床に垂直になっていて、ヒップが外に
はみ出ている事は有りません。