頑張っているのに直ぐにホールドが崩れてしまい
二人で一生懸命頑強な上半身を作っているペアが
多く見られます。
美しいホールドで踊る世界クラスのダンサーのホールドは
とっても柔らかくて、決して固めてはいません。
では何故多くのペアのホールドは壊れてしまうのか、それは
動かない様にするからです。
どんなスポーツも上半身が硬くなると、全身が思う様に動かず
動こうとしてホールドを変形させるのであり、二人の創るホールドが
崩れるのは当然の事なのです。
ホールドは二人のバランスと動く方向を決める大切なパートです。
ターン、スィング、ウォークの意思表示は上半身にあります。
下半身は上半身の運動に反応して二人の決めた方向にステップを
運びます。これは、普段の生活と全く同じですね。
あなたは後ろから誰かに呼び止められたら、下半身から歩き始め
上半身がその動きに付いていきますか。
足型の練習の成果は、上半身の意思に反射的に動けているかどうか
という事です。
つまり、状態はいかに音楽と相手に対して柔らかく動けるかが
ホールドが崩れないためのテクニックでもあるのです。
素晴らしいダンスを見た時足型を見ている人は、素敵な相手と
音楽を見失いますよ。