タイラバ等ルアー釣りの特性

海釣りでは大きく餌釣りとルアー釣りに分けて考えることができます。

餌釣りは文字通り餌を鈎に付けて釣る方法。

ルアー釣りはプラグやジグ、そしてタイラバといった釣り方。

ルアー釣りは本物の餌では無い疑似餌を使います。

 

ルアー釣りでは本物の餌が持つ集魚効果は期待できません。

また、食いつく瞬間にも餌では無いので見切られることがあります。

 

ルアー釣りで重要なのは釣れる魚を見つけること。

釣れる魚です。

つまり、魚がいても釣れない場合があるということ。

ルアーに食いつく魚はごく一部です。

体感的には10匹に1匹ぐらい。

 

目視で見つけても魚探でみつけても

釣れるとは限らないのがルアー釣りです。

 

端的な例をあげると

宇和海での青物釣りがあります。

 

魚群探知機で魚影をみつけても

ジグを通そうが、タイラバを落とそうが

全く釣れないことがよくあります。

 

そんな状況でも

生きたアジを付けて落とすと

すぐに釣れる場合が多いのです。

 

つまり、魚探に写った魚は、魚としてそこにいることは確実だけれども

ルアーで釣れない魚なのです。

 

ルアー釣りは、魚がいても釣れない場合がある。

これがルアーの特徴です。

 

何故潮が効いていると釣れるのか

先の事例で魚群探知機に反応があるのにルアーで釣れない状況

こんな状況は潮が流れていない時に多発します。

 

これが、潮が流れる状態の時に行くと

いとも簡単にジグに食いついたりします。

 

これはどうして発生するのでしょう?

 

魚は大きくなるために常に餌を捕食するタイミングを見計らっています。

魚は大きくなるために効率的に餌を捕食できるタイミングを見計らっているとも言えます。

 

潮が無い状態で小魚を捕食しようとした場合

小魚は360°どの方向にでも逃げることができます。

つまり、効率が悪いのです。

 

一方潮が流れている状態の場合

身体の小さい小魚は遊泳力が弱く

潮に逆らって泳ごうとしても流されてしまいます。

 

一方、青物は身体が大きく遊泳力が強いため

潮に逆らって泳ぐことができます。

 

そうなると、小魚が逃げることができる方向は180°に限られてしまい

青物は小魚が逃げる方向を半分にすることができるため

捕食し易い状態になるのです。

ですから、青物は潮が流れる状態の時に捕食しようと躍起になり

ルアーでだますことができるようになるのです。

 

ではタイの場合はどうでしょう?

タイも小魚を捕食するときには青物と同じような行動をします。

青物よりも遊泳力が低い分、さらにタイは潮に敏感になります。

 

また、小魚以外の餌を捕食する場合を考えてみましょう。

 

タイは雑食性のため様々な餌を食べますが

ある研究によると瀬戸内海の鯛は

白スジエビというオキアミの一種をかなりの個体が捕食している結果が得られています。

 

オキアミはゆっくりと泳ぎますが

潮にながれている餌です。

 

タイが効率的にオキアミを捕食しようとする場合

浮かんで流れているオキアミを食べることになります。

 

ここで、潮が無い状態だと、オキアミはいろんな場所でふわふわしていることになるので

タイは自分から泳いでいろいろな場所に移動し

オキアミを探して食べる必要があります。

 

一方潮が流れていれば、潮のよどむところや

潮が通り抜けるところで

待ち構えているだけでオキアミが流れてくることになります。

 

こういう理由から

タイもやはり潮が流れる状態では餌を食べることに夢中になり

餌ではないルアー・タイラバに食いつく確率が高くなるのです。

 

条件に合っているタイラバとは

このように、潮が流れている場合

魚はルアーに反応し易くなります。

 

言い換えると

潮さえ流れていれば

完全に正解のタイラバでなくても

魚をだますことができるということです

 

潮が流れている場合には

船のみんなが釣ることができます。

 

もちろん、そのような状況を作り出すことが毎回できれば

タイラバに工夫などは必要無く

市販されているタイラバの

お気に入りのものを使っていれば良いのです。

 

しかし、潮は常に流れている訳ではありません。

このため、潮が流れていないときでも釣ることが必要になります。

 

潮が流れていない場合

先の青物の例のように

魚を魚群探知機で見つけたとしても

釣ることは非常に難しくなります。

 

先の餌に夢中になっているようなことはなく

餌を見極めて捕食するようになります。

 

さらに、潮が流れないので船も動かず

同じ魚に何度もタイラバを見せることにもなりかねません。

 

このように潮が無い状態で釣るには

じっくり見てくるタイに

本物の餌であるかのような動きを出し

餌と間違うようなスピードで動かして

捕食まで持って行く必要があるのです。

 

つまり、しっかりその状況に合った

タイラバでなくては釣ることができないということになります。

 

以下の動画では

潮が0.4ノットぐらいという

ほとんど流れが無いような状況で

タイを釣ることができています。

 

 

 

もちろんタイラバだけでは無く

船が流れないからキャスティングしてフレッシュな魚にタイラバを見せたり

時折たくさん巻き上げて

タイの視界からタイラバを消し

何度も見せないようにするなど工夫もしています。

 

それでも、タイラバのセッティングが合っていることが

なによりも重要であり

ここで紹介している

#BINBINSWITCH は

かなり優秀なタイラバと言えます。

 

 

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!

 

 

 

スモールシルエットでフォールが早い

この特性が効いているのだと思います。

 

また、ネクタイや鈎のバランスも参考にしていただければと思います。

 

ではではまた!