伊勢町 海勇丸さんにてアジ狙いで船外機船をお借りしました‼️
冬場にはボート釣りでのターゲットとなる魚種が少なくなってしまいます。水温の低下とともに深場へと生息域を移動させる魚が多く、ボートで狙える範囲には対象となる魚がいなくなってしまう。浅場は特に生命反応の全く無い冷たい海となる
そんな中でもアジは辛うじて周年狙える東京湾では貴重な魚種である事は言うでもありません
「アッ‼️」そう言えばもう一つ有りましたねぇ〜周年狙えるお魚さんが....それはシーバスくん
自身も以前は冬場のメインターゲットととして毎週末に日中・夜間と関係なく良くやりましたねぇ
地先の日石バース〜富岡沖(蛸根)〜本牧沖(沈船・カサゴ根)〜横浜シーバース〜NKバース〜東燃シーバースなどなどランガンしてましたねぇ❗️あはは

現在、嫁ぎ先の都内の運河にひっそりとたたずんでます.....
そんなこんなで本日は一日のんびりアジ釣りに興じてみよう

07:00定刻岸払い
先ずは前回の釣行で魚群反応のあった伊勢町寄りの海苔棚周辺の反応をチェックする
この時期には大津から伊勢町にかけて多くの海苔やワカメ棚が設置され、その周辺を探索するとアジやイシモチなどの魚群反応を確認する事が出来るホットスポットである
しかし、その海苔棚などは設置場所を固定するのに無数のロープが四方にかなりの長さ(70mぐらいあるのでは?)で張り巡らされている為にロープを避けアンカーを降ろせる位置は四隅の一画のみとなる。アンカー入れる際には細心の注意が必要である
今日も適当に反応が出ているようなので先ずはここからスタートです
前回は1投目からバリバリ食ったので期待大ですが本日はいかに⁉️
LTビシ(アミコマセ用)に1.5号ハリスの3本針仕掛けを使用する
付餌はアオイソメ・赤タン・沖アミの3種類を準備しました
しかし期待とは裏腹にアジからの反応は渋渋に
しばらくコマセを打ってようやく本命のアジが上がるが後が続かない。たまにアタッても1尾づつと超低活性の状況が続く
チームNeko次期エース候補❗️
渋渋の状況の中頑張ってくれています
時折イシモチの反応もあるが今一つだ。活性があがるまでじっと我慢我慢
このポイントで9時過ぎまで粘ってみましたが好転する事はなくたまらず場所移動を告げる
ここから一気に猿島方面へ大移動することに
猿島東側に位置する二股岩周辺の根淵を探索
水深28mでアジらしき反応を捉えこちらで仕切り直しです
やりっぱなパタパタと食いはしたがやはりこちらも後が続かない
「何で食わないの⁇⁇」
ポイントが悪のかな⁉️
それとも腕が悪いのかな⁉️
反応はあるのにな⁉️
そこで今日はアンカーを打っての"のんびり釣行"と決めていたので船上でのスペシャルランチに舌鼓
しばらく休憩だよ〜ん
しばらく休憩だよ〜んプリップリッ!コリッコリッ!
大変美味しゅうございました
ランチの後12時過ぎまでこのポイントでアジを狙いコマセも無くなりここからカサゴ狙いにリレーです
直ぐ近くの22〜27mへと5mほどの起伏がある岩礁帯を流して行く
するとカサゴからの反応は良く良型も多く混じりコンスタントに型を出す
その後14時までやって沖上がりとしました

本日の水揚げ
アジ・カサゴ 各20尾づつぐらい
イシモチ 10尾ぐらい
ちゃんと数えてないのでこれくらい⁈
食した分も入れてですぅ
今日は残念ながら活性の高い良いポイントを当てることが出来ませんでした。ん〜悔しい
釣ってるボートもあったようなので完敗です
釣果は今一つでしたが朝から凪もよくポカポカ陽気に船上ピクニック気分で楽しい釣行となりました...
ONE FINE DAY










