本日もワラサキャッチ
1月10日。伊勢町 海勇丸さんより船外機船をお借りしてLT泳がせ釣行!
今年の目標として、昨年末より取り組んでいるLT泳がせを釣り物の1つにすること
時期や漁場等の釣行データを積み上げ、より良い釣果をあげる為に試釣を重ねています。本日、伊勢町にて3回目の現地調査
お邪魔した海勇丸さんは、船外機船専門に7隻の船をレンタルされている様です。今回、初めて利用なので始めに、航行に際しての注意事項や現在アジが釣れている場所などを丁寧にご指導いただきました
マゴチマイスター坂本さん、岡島くんと2人のチャレンジーを乗せ
07:00出船です
先ずは、エサにするアジを狙います
船宿御主人より教えて頂いた「イガイ根」周辺を探索
アジらしいき反応を確認しアンカーを入れ釣り開始です「32m」
ご覧の通り反応はあるもののアジが中々口を使ってくれません
メバルやカサゴなどパラパラ釣れたりしてますが....
エサに最適サイズ
うひゃー

さあ、これから瀑釣かっ
が。しかし。....単発....単発....単発.....
瀑釣とはいかず。たまーに食う展開
んー⁈渋いなあ~
居るには居るようですが低活性
たまーに掛かるアジもエサにするには、ちょいとデカかったり
悩ましい時間が過ぎて行きます
アジ釣りを9時半までやって、エササイズの小アジを10尾ほど確保できたのでLT泳がせへ
西側の猿島方面へ移動しここからは、シーアンカーを使って流して行きます
1本目。不発...
2本目。流し始めて27mに差し掛かった時に岡島くんの竿に待望のアタリです
ブルブルっと竿先が小刻みに震えます
ここで合せてもまず引っかかりません
徐々にガツガツっと竿先が派手に震えはじめますが「まだだよ!」まだまだ

と。次の瞬間「ズドーン」と竿先が水面に突き刺さります
「よっしゃ~あわせてェェェ
」
」「ぐい~ん」ヒットォォォォ

ドラグが滑り道糸がズルズルと出される強い引き。これは青物と確信
「慎重にやってよ!バラすなよ~‼︎」
ズルズルと出され少し巻き取り。また少し出されて巻いて。一進一退の攻防が続きます。徐々上がり始めて水中を覗きこむと
ギラッと光る影が見えます
「ワラサ。ワラサ!」
水面まで来てからも最後の抵抗を見せますが、ようやくネットイン!
無事に取込むことが出来ました~
お見事でした!おめでとう~
アウェーの地で何とか型見れたので、私も本当に嬉しい1本でした‼︎ありがとーね
これ程までにこの海域の愛好者が多いことに驚きでした
その後、西からの風が変わり南東から吹き始めた為、東側の走水方面から数本流して深場を主に各所探るもアタリ出せず15時沖上がりと成りました。色々と収穫の多い釣行となりました
LT泳がせ楽し過ぎます

次回へつづく





