ぷるぷるです😊
20年近く住んだ新築マンションのリフォーム計画について書いています。
第1期 お風呂、トイレのリフォーム 済み
第2期 大規模リフォーム計画中 ←いまココ
キッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中
ついに動き始めました!大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。
いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄
前回の記事はこちら➡️
打ち合わせを何回も重ねています。
あと2週間ぐらいで最終決定しなければいけません😵💫
まだ決まっていないところ、迷っているところを整理してみます。
〇フローリング
ダイケンイエリカオトユカ45セレクトプレミアムグッド柄のダークアンバー
パナソニックベリティスフロアーダブルコート直貼45耐熱のエイジドチークの二択になりました。
毎度お騒がせしております😵💫
サンプルを床に並べてずっと眺めて悩んでいます(危ない…)
サンプルはこんな感じ。
左がダイケン、右がパナソニックのサンプルです。
色合いはそっくりですが、ダイケンはよく見ると木目がリアルで横に流れる線のような模様があります。
木目や濃淡がよりやさしいパナソニックに気持ちは傾いています。
フローリングの選択肢がそれほどないマンションでこんなに迷うんだから戸建てだったらどうなっていたことでしょう😅
〇パモウナカップボードの上の吊戸棚
パモウナのカップボードはリフォームを待てずに2年前に買ったもの。
カウンタータイプでとても気に入っています😊
このカップボードの上には吊戸棚はつけずすっきりさせようと思っていましたが、
やっぱり収納面で不安になっちゃってつけることにしました。
天井からしっかりT50cm~60cmのものを設置するか、上を開けてT40cmのものを設置するかが決められません。
イメージを公式ホームページからお借りしました。色とかバランスは違いますが雰囲気だけでも。
↑天井から設置のイメージ(タカラスタンダード公式より)実際はキッチンではなくカップボード
↑天井から少し開けて設置のイメージ(トクラス公式より)
どっちもいいですよね😊
天井から少し開けると圧迫感はなくなりますが収納量は減ります。
これもそろそろ決めなきゃいけません。
〇玄関の三和土
玄関はICさんと相談して、ダークブラウンの床、石目調のダークグレーの扉/建具、オフホワイトの収納扉、オフホワイトの壁紙、石目調タイルの三和土の配色バランスで進めていました。
夫が急遽三和土は光沢感のある大理石調タイル(&框)にしたいと希望。現在いろいろ検討中です。
さてどうなるか。
〇照明
いまのところつける場所だけ決めています。
間接照明も取り入れる予定。(苦手分野かも)
近いうちにICさんとショールームに行ってきます。
ペンダントライトなどなどなるべくシンプルでかっこいいものを選んできます。
…その他細かいことはまだまだいろいろ決めなきゃいけないことがたくさんあります。
決めている過程はとても楽しいのですが、そろそろ決定しなきゃいけないとなると変に緊張してきますね。
大きな買い物だから後悔のないようにしなければ!
(今日の昭和ネタ)
1982年デビュー組(明菜ちゃんやキョンキョン、伊代ちゃん、早見優ちゃん、堀ちえみちゃんなどなど)もすごいけど
1973年デビュー組もなかなかのもの。
レコード大賞最優秀新人賞が桜田淳子さん、新人賞がアグネスチャンさん、あべ静江さん、安西マリアさん、浅田美代子さん。
いちばんレコードが売れていたのはアグネスさんだったけど、淳子さんもとても人気ありました💕
クラスの男の子がテスト前に「淳子ちゃん、がんばるからね💖」なんて切り抜きに話しかけてた🥰
百恵さんもこの年デビューだけど遅咲き。この年の賞はとれませんでした。