ぷるぷるです。
20年近く住んだ新築マンションのリフォーム計画について書いています。
お風呂やトイレのリフォームは終了。これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。
2025年春 ついに動き始めました!大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。
いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄
前回の記事はこちら➡️
前回の記事に書いたように大規模リフォームに向けていろいろなことを同時進行しています。
たとえば仮住まい。
仮住まいなんてできればしたくないんだけど、これだけの規模になると避けて通れない😥
すぐ近くのマンションの一室がちょうど短期に借りられることになったので、押さえました!
はあ~おうちはからっぽにしないと。
バンバン断捨離、仮住まい先に持って行くものを段ボールへ、一時保存のものを倉庫へ、そしてお引越し。
めんどくさい!
これがなかなか第2期リフォームにとりかかれなかった大きな要因でもあります。
断捨離のチャンス!って自分に言い聞かせながらがんばります。
依然としてフローリング難民です😵💫
自分のこだわりが強すぎるのがいけないんです。
わかっています💦
色はダークブラウン~マイルドダークブラウン(伝われ)、柄は木目や節がリアルすぎないもの…
ただでさえマンション用直貼防音床暖房対応という制約があり、分厚いカタログの大量のフローリングの中から数ページ分しか選べないのに…
でも何度もくりかえしますが、おへやの大きな割合を占めるフローリングが好みじゃないなんて辛すぎるのよ~
切実な思いの中、ダイケンのショールームに行って来ました。
今まで行ったショールーム(朝日ウッドテック、パナソニック)の中ですんなり選べればいいんだけど、ダイケンのカタログを見ちゃったら実際に見て見ないと気が済まなくなっちゃって。
ダイケンのマンション直貼り防音対応床暖房対応フローリングは4種類です。
①オトユカフロア45Ⅱダルブラウン
②イエリアオトユカ45スタンダードダルブラウン柄
③イエリアオトユカセレクトプレミアムウッド柄ダークアンバー柄
④トリニティオトユカ45ウォールナット柄
①が突板で②③④がシート
①はワックスがけが必要だそうで、即却下(偉そう)
②は比較的好みの柄だけど色がかなり濃い
③は②より濃淡がリアルだけど色はいい感じ
④は木目や節がリアルすぎて苦手
ちなみに価格はどれもパナソニックより高いです。特に高い④は正確にわからないけど倍近いかもしれません。
フローリングって面積が大きいからさすがに価格面も考えなきゃね。
結局のところ柄の好み、色の好みから
パナソニックベリティスフロアーダブルコート直貼45耐熱のエイジドチーク
VS
ダイケンイエリカオトユカ45セレクトプレミアムウッド柄のダークアンバー
パナソニック(公式より) ダイケン(公式より)
の2択になりました。画像が揃ってなくて失礼💦
次回の打ち合わせでICさんと建具や内装の色との組み合わせを検討してそろそろ最終決定したいです😉
実は他にもikutaとかboardとかwoodoneでもマンション用防音対応フローリングを扱っていることがわかり、サンプルで研究しました。
どれも好みとはちょっと違うかな~
自分が他の方のインテリアやリフォーム関連ブログから本当にたくさんのことを教えていただいたので、自分も少しでもどなたかのお役に立てればと思って始めたブログですが、始めてみるとどんどん忘れていくヤバい脳の備忘録としてとても重宝しています😋
思わぬ効果!
これからもこういうのをちょこちょこ書いていこう。←それが暴走気味になっている原因なんだと思う。
…ところで今ごろになって夫が玄関の三和土を大理石にしたいと。
別に期限までは何を言ってもいいんだけど、玄関は三和土や壁のタイルも建具やドアも打ち合わせでほぼ決めていたからちょっと驚きました。
ハッと気づいちゃったんでしょうね。
既存の玄関の三和土は大理石(多分)ですが、この大理石はマンションのウリのひとつだったんです。
でも今回の計画では名古屋モザイクのタイル(画像の濃いグレーのタイル参照)の予定。
そして上がり框や三和土の両サイドの巾木はフローリングと同じ素材の予定で進めているところでした。
画像の矢印部分です(パナソニック公式より)
夫は今のおうちのように上がり框と巾木も三和土と同じ大理石にしたいと。
まあ、2人が納得できるおうちにしたいのでこだわるところはとことんこだわりましょ。
本物の大理石は水にも弱い&滑りやすいと聞くし、もしかしたらコーリアン、スタロン、フォレストーンみたいなキッチンのワークトップでおなじみ人工大理石の方が適しているんじゃない?(ずぶの素人)
この件はリフォーム会社さんにお伝えして、ぎりぎりまで相談しようと思っています。
はたしてできるか?!
また報告できれば。
(今日の昭和ネタ)
前回70年代にコンビニ、ファミレス、ファストフードが日本にお目見えしたと書きました。
ディズニーランド、ピザの宅配、CD、ペットボトルは80年代に登場。
80年代もすごい!
子供たち、あたりまえにあると思うなよ!(だからなぜけんか腰?)