ぷるぷるです😊
20年近く住んだ新築マンションのリフォーム計画について書いています。
お風呂やトイレのリフォームは終了。これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。
2025年春 ついに動き始めました!大変なことや戸惑うことも多いけど楽しく進めて行けたらと思っています。
いろいろアドバイスやご意見をいただけるとうれしいです😄
前回の記事はこちら➡️
前回はフローリングについてのこだわりについて書きました。
いくらなんでもこだわりすぎでしょ!って自分でも思うけど
(どこからか声も聞こえるけど😅)
おうちの広い範囲を占めるフローリングが好みじゃないなんて辛すぎるからそこは妥協したくないポイントです😉
ということで、いつメン(リフォーム会社担当者さんR、インテリアコーディネーターさんIC、私、夫)4名でもう一か所ショールームに行って来ました。
前回の記事のショールームツアー☺️は朝日ウッドテックのフローリング、パナソニックのスイッチやEIDAIの建具やドア、そのあとアイカ工業のコースでしたが、フローリング選びの話題の流れで別の日に行ったパナソニックについて書きます💕
こちらでは壁面収納(キュビオス)とか玄関収納とかドアとかも一緒に見学しました。(←これについては別の機会に)
パナソニックのフローリング(防音、床暖房対応)には大きく分けて3種類あります。
①突板のマイスターズウッドフロアーダブルコート直貼タイプ45耐熱
②シートのベリティスフロアーダブルコート直貼タイプ45耐熱
③突板のウッディ45耐熱
ショールームでは希望の濃いめの色で比べてみました。
まずはカタログでは第一希望の①
色の濃淡はそれほど強くないけど木目や節が結構リアル!
残念ながらちょっと違うかな。
カタログやwebと実際に貼ってある様子は全然違うのでやっぱりしっかりショールームで見るものだなと思いました。
②と③も実際に貼ってある写真を撮ったのですがなぜかアップできない💦💦
公式からお借りしました。雰囲気だけでも…
②のウォールナット柄(シートなので「柄」がつくんでしょうね)
こちらは濃淡がかなりあります。ぱっと見が自分の好みのイメージと違います。
ICさんからウォールナットじゃなくてエイジドチーク柄の方が色合いが全体のコーディネートに合っているかも、とアドバイス。それがこちらです。
実際に見るとウォールナット柄よりやさしい感じでした。
③は突板かつ濃淡や節・木目が目立たないタイプですが、これはさすがに単調すぎるかな。
③と②の間ぐらいがいいんだけどなあ。
うーん、なかなか好みのものに出合えない…
RさんとICさんが他にもいくつかのメーカーのフローリングを使ったことがあるとのこと。
サンプルを取り寄せてくれるそうです。私の好みに付き合ってくださって感謝💕💕
「まだ時間がたっぷりあるから」となぐさめのお言葉まで🥹
今回のショールーム見学で今まで何故か候補外だったシートもゾーンに入ったので、もう少し選択が広がりそうです。
そんなこんなでフローリング選びの旅は続くのでした。(自分のせい)
あ、ひとつだけ。
前回の朝日ウッドテックも今回のパナソニックもステキな商品です。
私のこだわりが強いだけです。ホント失礼があったらごめんなさい。
久しぶりにマイネイルを紹介します。
夏らしく初めてイエローにチャレンジしました。
と言っても意外に度胸がないのでパステル系イエロー(それもピンクにまぎれて)が精一杯ですけど。
左の中指は剥離しているのでカラーはお休み中(目立つ指に塗らない人も珍しい)
それからイエローにチャレンジしたのは推しのメンバーカラーが黄色だから。
あはは、言っちゃった😋