ぷるぷるです。

新築マンションに住んで15年経過し、少しずつリフォームしています。

トイレやお風呂はリフォーム済み。

これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。

どうやって進めていくのか途方に暮れながらも楽しんでいるところです😊

 

いつもお読みいただきありがとうございます😀

前回の記事はこちら👇

 

 

 

ネイルチェンジしてきました!

今回は桃ニュアンスネイル🍑に挑戦してみました✨

ちょっと濃いめの色を希望したら、桃というよりイチゴ🍓と練乳みたいな組み合わせになりました。

ジューシーでおいしそう😚

右手の小指が剥離してきたので、次回でネイルをおやすみしなければならないかもしれません😥

これから年末年始にかけて一番ネイルしたかった時期なのに残念💦

 

 

 

 

 

さて、先日トイレやお風呂のリフォームでお世話になったリフォーム会社の担当の方に久しぶりにお会いする機会があり、私たちの現在の考えをお話ししました。

リフォーム会社をはっきり決めているわけではないので、あくまで候補の会社の一つとしてラフな感じで。

 

話した内容は次の通りです。

(忘れちゃいそうなので書き留めます)

 

こちらからリフォーム会社へ伝えたこと

 

○前回のリフォーム終了時点ではキッチン交換とリビングのリフォームだけのつもりだったが、現在は玄関、すべての廊下、すべての部屋(間取り変更も含む)、洗面所なども一緒にリフォームしたい気持ちになっている

 

○家具、電気製品はほとんど買い替える予定(住んでいる時間分の老朽化しているので)

最近買ったエアコン、カーテン、食器棚(パモウナ)は残す

 

○早い段階から家具やインテリアも計画したい

家具は予算とサイズと機能と見た目からある程度お任せできたらうれしい

 

○できれば住みながらリフォームできたらうれしい😊

(お風呂やトイレはリフォーム済みのため、例えば2期に分けるなどして工夫次第で住みながらできないか?)

 難しいならば部屋を空っぽにして数か月で仮住まいやホテル宿泊することを考えている

 

○水回りの具体的な情報交換

 モデルルームに行ったりネットをみたりして詳しくなっている

 具体的にメーカーやシリーズ、オプションなどのイメージができている

 希望に沿った機種や色選びについて情報交換したい

 

○夫のトリセツ🤗

 面倒くさがりの夫をうまく動かすために協力してもらえたら…

 夫はイラストや3Dパーツなど視覚的に訴えるものがあったほうがイメージがわきやすい

 イメージが入ればスイッチが入って動いてくれる(なんだそれ)

 この点をリフォーム会社の担当者さんと協力して作戦を立てたい

 

夫のトリセツの詳細はこちらで書いています。

 

 

一応フォローしておきますが夫は穏やかで誰に対しても優しくて働きものです。リフォームの必要性は感じているけど動くのが面倒くさいみたいです(フォローになったでしょうか…😋)

 

 

リフォーム会社の担当者さんからのお話

 

○住みながらリフォームは十分可能

 まずはリビングとキッチン、次に…など段階的に行う

 物については手放すものと倉庫に一時的に置いておくもの、どちらもお手伝いできる

 スケジューリングをして効率的にすすめるから安心してほしい

 

○インテリアや内装、建具、家具なども早めの段階で介入したい

 

○ご主人対策は作戦を練りましょう

 

 

それから、うちの床の防音はLL40ではなくLL45であることもわかりました。床材の選択の幅が一気に広がりました😀

またエコカラットや収納、ワークスペース、小さい個室たちをどうするかなどなどいろいろ話せました。

 

まずはしっかり今のおうちを見せてもらってからですねとのこと。

あら、いよいよ始まっちゃうわ~ワクワクするけど大変そう😜

 

まだ他のリフォーム会社も検討中だし、なんだかんだで忙しいし、なかなか重い腰が上がりませんが、今が人生で一番若い!

これから年を重ねたらどんどん億劫になりそうなのでえいっ!と始めます😉

 

話し合いの具体的なことはまたおいおい書いていきたいです。

 

(今日のおまけ)

 

昭和記念公園のコスモス祭りに行ってきました。

黄色いコスモスがいっぱい咲いていました。

イエローガーデン、イエローキャンパスという品種だそうです。

クリームイエローっていうかたまご色っていうか大好きな色😘

元々は存在しない色なのですが、玉川大学で作られたそうです。

写真は苦手ですが雰囲気だけでも。