ぷるぷるです。
新築マンションに住んで15年経過し、少しずつリフォームしています。
トイレやお風呂はリフォーム済み。
これからキッチンを含むLDKや玄関、廊下、洗面所…さらに寝室や個室まで計画中です。
どうやって進めていくのか途方に暮れながらも楽しんでいるところです😊
いつもお読みいただきありがとうございます😊
前回の記事はこちら。
今回はリフォーム計画の話題はお休み😴
最近の記事の初めや最後にちょこちょこ語っていたパーソナルカラー診断・骨格診断・顔タイプ診断についての着地までの経過をぜひ書かせてください❗
一生変わらないはずのパーソナルカラーがアナリストさんによって違う診断になり、すっかり迷子になった…という話。
ごちゃごちゃ何を言ってるんだ?って思った方もいらっしゃると思うので、今回もう少し説明できたらと思います。
まずはまるさんのブログ記事がステキだったのでリブログさせていただきます🥰
まるさんにご了承いただいています。
まるさんの診断のレポとてもわかりやすいですね😊
診断そのものの楽しいご様子や、診断後生活に活かされている感じが伝わってきます。
そうそう、本当に楽しいし、勉強になるんですよー💕💕
診断ってできれば一度受けてみるものだとつくづく思います。
私もせっかくだから忘れないように診断の記録&整理をしておきます。
2003年?パーソナルカラー診断1回目(サロンA)⇒サマー
約20年前に初めてパーソナルカラーの診断を受けました。
まだまわりに浸透していなかった時代でしたが、メディアでちらほら取り上げられ始めて俄然興味津々😍
たくさんのドレープを当てて似合う色を診断していただきました。
似合う色だと肌がきれいにいきいきとして見えて、くまや小じわが目立たなくなるんですよ💞
当時の趣味のブログをやっていたのですが、その記事にも「これからは色も味方につけなきゃ」なんて書いてありました。
(ブログに残しておくもんだわ)
でもさあ、今より20歳も若いくせになに生意気言ってるだ、私😅
そのときの診断は
フォーシーズン(4分類)のサマー
いわゆるブルべ夏ですね。
自分では黄みよりの色や濃い色が似合うと思っていたのでびっくりしました😮
その時いただいたシートには元々大好きな色ばかり。
それ以来ファッションやメイクや小物選びなどにどんなに参考になったかわかりません🩷
サマー(ブルべ夏)のシート
2022年骨格診断・顔タイプ診断(サロンB)⇒ウエーブ・キュート
2年前に骨格診断と顔タイプ診断を受けました。
ブームになっていて自己診断のチャートもあちこちでみかけるようになりました。
でも自己診断ではなんかよくわからない…🤔
あれこれ考えているよりもプロの方にちゃんと見てといただこう思い、総合的な診断をしてくださるサロンへ。
診断は
骨格はウエーブ、顔タイプはキュート
でした😊
【骨格 ウエーブ】
〇全体的に華奢。上半身が薄く、バスト位置が低め。
〇ボディラインは曲線で肌質は柔らかな印象。脂肪>筋肉・骨
自分でも骨格はどう考えてもウエーブだと思っていました。
細身で筋肉がなくて油断するとすぐ脂肪がつくし
周りの友達に比べて全体的にふわふわ柔らかいし…
アナリストさんからはいろいろなアドバイスをいただきました。
これ本当に勉強になりました😀
〇イメージは華やか&ソフト&ガーリー
〇ふわふわした装飾感のあるトップスにハイウエストのボトムスでスタイルアップ
〇素材は柔らかさやとろみのある素材
〇フリルやリボンなど女らしいまたはかわいらしい雰囲気
〇アクセサリーは短めで小ぶりなもの
イメージはよくよくわかりました。
書いていても楽しくなってきます💕
まあ、フリルやリボンはそのままだとさすがに痛いので、袖をバルーンとか少しギャザーが入ったものにする…など細かくアドバイスいただきました。
勉強になることばかり💕💕
【顔タイプ キュート】
〇子ども顔
〇輪郭やパーツが曲線
顔タイプ診断って顔の形やパーツの形を何ミリまでとにかく丁寧に計測しました。
丸顔の自覚はなかった!数字は嘘つかない!
いただいたアドバイスシート
受けたアドバイス
〇可愛い系のスタイルが得意
〇カジュアルすぎるスタイルやシンプルなスタイルは苦手
〇メイクは薄めに
〇明るい柔らかい色が得意
〇コントラストが少ないコーデを心掛ける(締め色はいらない)
「可愛い系は好きだけどさすがにこの年齢では…」と心配していたところ、骨格診断同様痛くならない取り入れ方を教えていただきました。
新鮮だったのは「コントラストをつけないコーデ」のところですね。
薄い色だけでコーデすると「教科書的にいいのか?」と心配でついどこかに濃いめの色を入れちゃってましたが、診断後は自信もってバッグや靴やコートを薄い色(グレージュやライトグレーやオフホワイトなど)で通せるようになりました😊
アイメイクも締め色はいらないそう。アイラインだけ薄く入れて(できればインライン)あとは明るい色だけでいいそうです。アイシャドウは細かい粒子のパールやラメなど。
うわ~これも新鮮❗
瞼の際は濃くしてたわ。パールの粒子まで考えてなかったわ。
こう見ると私は骨格と顔タイプのイメージがかなり近いタイプですね。
これ、若いころに知っていたらなあ。
振り返るとかなり事故ったコーデもしていた気がします💦
2024年パーソナルカラー診断2回目(コスメコーナーのイベント)⇒スプリング
商業施設のコスメコーナーでパーソナルカラー診断のイベントをやっていました。
パーソナルカラーは一生変わらないと聞いていたのですが、サマーの中でも特に似合う色を知りたいと思ってやっていただきました。
イベントって他のお客さんが観ているところでやっていただくイメージでしたが、ついたてがあったので恥ずかしくなかったです。
イベントといっても20分ぐらいかけてじっくり見ていただけました。
その診断がなんとスプリング!
スプリングの中でも明るい澄んだ色、黄み寄りパステル系が似合うそうです。
「黄みがあった方が顔色がいきいきする」という青天の霹靂発言も😮
その時いただいたアドバイスシートの色見本はこれです。
えっ?私の20年はなんだったの?
特にチェックした色たちは憧れはありますが、自分には苦手意識があり避けていた色です↓
ちなみに私のポイントメイクのコスメ1軍はこんな感じなんですよ😊
だって20年間サマーのつもりで生きてきたんだもん。
この青みがかった優しいピンクたちは本当に肌になじんで毎日メイクが楽しかった😍
これを否定されたら…😥
パーソナルカラー診断3回目(サロンB)⇒1stライトサマー 2ndライトスプリング
パーソナルカラー迷子になった私はあわてて骨格診断や顔タイプ診断をお願いしたサロンBに予約を取りました。
事情を説明してしっかり見ていただきました。
結果は…
1st ライトサマー
2nd ライトスプリング
でした❗
いわゆるサンリオのリトルツインスターズ
キキララカラーです😊
↑Beauty-Fieldsさんの画像をお借りしました(ご了承いただいています)
カラーチャートでいうとこのピンクの丸で囲んだあたりがライトサマーです。
サマーの中でも特に明るさが得意なタイプ。
そしてライトスプリングが黄緑の丸で囲んだあたり↑
こう見ると
1st ライトサマー
2nd ライトスプリング
の診断がすっきりしますね😊
サマーの中でも特に明るい色が得意、あまり黄み寄りでなければ(できればニュートラルまで)スプリングもOKとのこと。
イベントでスプリングになったのも納得いきます。
結局明るいパステル系が得意だったんだ❗
1stがサマーだったので、上記のコスメたちも引き続き使えそうです。
あーよかった❗z
リブログさせていただいたまるさんのカラーは
1st ウォームスプリング
2nd ウォームオータム
だそうですね。
(先ほど1st2と2ndを間違えて書いてしまいました。
申し訳ありません。訂正します!)
ゴールドの丸で囲んだあたりでしょうか。
黄みが強くて温かみがある色がお得意なんですね。大人っぽくて憧れる😍💕💕
アナリストさんによると、顔タイプキュートはサマー、フレッシュはスプリング、アクティブキュートはもう少しはっきりした色(赤を足す…みたいな)のイメージなんだそうです。
私はウエーブ&キュート&ライトサマーだからわかりやすいタイプだそう。
全部まとめちゃうと、ふわふわ柔らか、ハイウエスト、コントラストの強くない明るめコーデ。
なんともすっきりした診断でした!
診断していただくと服装やメイク選びのコスパやタイパがよくなりますね。
似合わないといわれるものを身につけたいときもちょっとした工夫で取り入れられるようになります。
迷っている方は気軽にプロの方に見てもらうといいんじゃないかな~
ということで長々とお読みいただき、ありがとうございました。
最初の診断から20年年をとっていますが、この診断をさらに味方にして、おしゃれを楽しんでいきたいです🩷