こんばんは。

 

前回の記事をたくさん読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

公式ハッシュタグにランクインしました」と言う文字を見て、アメブロのことまだよくわかっていないのでしばらくポカーン。

#まつエクのことみたいです。5位だそうです。地味にうれしい😊ありがとうございます❗

 

 

前回の「今年やめたことその1まつエク」の記事に追加。

まつエクをやめて良かったことは眼瞼下垂予防だけじゃなくて、オイルクレンジングができるようになったことと好きな向きで眠れるようになったこと、マッサージの丸い枕に頭を容赦なくつけられるようになったこと。

これらは全部まつエクしているとできない(っていうか取れちゃうし変な向きになっちゃう)んですよー。

まつエクはすっぴんでもまつ毛くるん。

 

でもビューラーとマスカラは眼瞼下垂にならないのかな。その研究結果はないみたいです🤔

あはは。私は大げさな割に詰めが甘いわ😉

 

10年でビューラーもマスカラも進歩していて驚きました。パンダ目になりません。

 

 

ちなみにハードコンタクトは眼瞼下垂が400倍になるそうで。

ハードコンタクトを10代から使っている私はヤバいですね。まつエクどころじゃなさそう。

ますます詰めが甘い私😉

ハードコンタクトはもっとちっちゃいよ

 

 

年が明けたらまたまつエク再開したりして。

 

それにしても無料いらすとで遊びすぎ!

 

 

さて、本題。カーテン全とっかえシリーズ③です。

チェーン家具屋さんの対応にプチショックを受けて一度リセットしたカーテン選びですが、

フッと思い出したのはSNSでよく見るunico。

unico公式より

 

 

unicoというと上質な天然素材とかきれいな色の組み合わせのイメージ。

光が優しく入って来そうな、風がさわやかに揺らしそうな、なんともいえない風合いです😊

 

早速近くのunicoに行ってみました。

カジュアルな感じのショップの中に入ると壁側にカーテンが数十種類かかっていました。

 

パッと見たBLUR(ブラー)に一目ぼれ😍

深みのある色合いとか生地のざっくり感がリビングにぴったりだなあと。これです↓

 

 

BLURアイボリー(unico公式より)

 

 

ここまで読み返してみて、なんだかunicoの回し者みたいですね。

違いますよ~

今まで選んだTOTOやサンゲツみたいな感覚で読んでみてください。

 

他にも好みのものがあったので見ていると、店員さんが

価格のランク、ヒダ(2倍とか1.5 倍とか)それから形状加工とか機能(遮光1級~3級、遮熱、防炎などなど)について説明してくれました。

 

そうそう、私はそういうことが知りたかったの!

 

いただいたパンフレットはこのくらいの大きさ。大きすぎなくていい感じ。

(去年の春夏用だから現在のとは違うので注意)

大きさをお伝えするためにティッシュと一緒に撮ってみました。

 

パンフレット(2022年春夏全72ページ)

 

開くとこんな感じです

 

 

価格のランクはドレープがAからH、レースはAからEまであります。

パンフレットをいただいて、家に帰ってゆっくり考えることにしました。

〇遮光と防炎は必須

〇遮熱はあったほうがいい。ドレープかレースのどちらかにつける

 (遮熱があると冷暖房の効果がアップして光熱費の節約にもなるそうです。)

〇アイボリーからグレーやベージュ、薄めブラウン系などシンプルな色。

 リフォーム後のイメージであるダークブラウンの床と家具に合う色

 

 

いつも通りわくわくしながら選びました💖

ドレープカーテンはどれも遮光、防炎機能つきで

LDKと寝室は一目ぼれのBLURアイボリー。

個室は窓によってWAZI(ワージー)のブルーとアイボリーとグリーンを。

すべてに2倍ヒダ、形状加工もつけちゃおう👌

 

WAZIはみんな淡い色

 

 

それからサイズを間違えないで測る自信がなさすぎたので、出張採寸もお願いしました。

以前にも書きましたがうちは天井付けのカーテンレールとかL型とかかなりワイドな幅とか特殊なものばかり。

ホント心強かったです。

確か採寸はサービス期間だったような気がする。

 

どの部屋もさわやかでシックで高級感があってすごくいいです😊

好きすぎて毎日見とれています💖

 

長くなったのでレースカーテンは次回に。