ぷるぷるです。

 

新築マンション購入後15年経過。

お風呂、トイレ…少しずつリフォームをしています。

 

前回の記事はこちら。いつもご覧いただきありがとうございます😊

 

 

 

トイレが2つあるので玄関から近い方からトイレ1号、トイレ2号と呼びます。

先日のトイレ1号のリフォームレポに続き、トイレ2号のレポをします。

 

 

先日のトイレ1号のレポはこちら。

 

 

 

トイレ2号は1号から半年遅れで開始し、今年の6月に終了しています。

1号が思っていた以上に落ち着いた仕上がりになったので、2号は冒険することにしました。

 

1号がホテルライク(もどき)だったら

2号はエスニック(もどき)で!

 

 

 

先に完成形をお見せしちゃいます。

 

 

トイレ2号完成形 一応エスニック風 写真下手でごめんなさい 

 

 

トイレ本体はトイレ1号と同じTOTOピュアレストEXとウォシュレットアプリコットの組み合わせ。トイレ1号で問題がなかったので丸くてかわいい形のTOTOピュアレストをそのまま採用しました。

すぐ隣に洗面所がありトイレ内には紙巻器ぐらいしか必要なかったのですが、携帯を置いたり将来手すり代わりに使えるように同じTOTOのフロア収納キャビネット(ワイドタイプ)をつけてもらいました。

トイレットペーパーや洗剤やトイレブラシなどが入れられます。

 

トイレ本体や収納キャビネットは経験者らしく(偉そう)すんなり決まりました。

沼にハマったのは内装です🤩

 

最初にいいなと思ったのはシンコール「リフォーム上手」に出ていた内装例です。

 

シンコールカタログより

 

すっごくいいですよね❗

アクセントカラーが石目調で左右がきれいなラベンダー。スタイリッシュでモダンで素敵🥰

 

でもトイレ1号も地味目だったとはいえラベンダー使ったしなあ~🤔

迷っていると夫が「異空間みたいな空間がいいな」とボソッ。

異空間と言えばトロピカル!エスニック!ボタニカル!バリ!(語彙力)

シンコールのラベンダーのきれいさに後ろ髪をひかれながらもエスニック路線へ。

 

いやあ~見ましたよ。トロピカル!エスニック!ボタニカル!バリ!(何回言うんだ)のカタログやSNS。

100万枚以上の画像を見ました(体感)

 

最終的に2つに絞られました。

 

候補1

 

サンゲツカタログより

 

上下振り分けにしてこの画像通りの色にしたら、入った途端に異空間にいるような気分になると思ったんです。

下の色も渋めのベージュでなんとも味わい深いんですよ😊

 

候補2

 

サンゲツカタログより

 

最終的にはこちらになりました。怖がりでなかなか冒険できない私にICさんがこのぐらいやっちゃって大丈夫と太鼓判を押してくれました。こちらはSNSの施行例がほとんどなかったのでイメージがわかず不安でしたが、思い切っていくことにしました。

 

 

サンゲツカタログより

 

アクセントカラーの柄と同じ色をミックスして使っているシリーズです。私が選んだアクセントカラーの色はこちらでした。

 

サンゲツカタログより

 

この組み合わせは大成功でした。気分はバリのホテルです。

子供たちにも好評でした🥰

 

 

他にもこれとか

 

これとか

 

もいいですよね。夫はどっちも嫌だ!と拒否。

私がICさんに「こんなきれいなミントグリーンを嫌だって言う人も珍しいですよね」って言ったら

「鳥が嫌なんじゃない?」と。なるほど。鳥だ!

 

 

トイレのフロアはフロアタイルよりクッションフロア派。ひんやりしているのが苦手なので。

こちらもいろいろ考えた末、サンドストーンⅡにしました。

トイレ1号のときに次点だったフロアです。

 

 

感触といい色合いといい好きです。

 

 

天井は

以上4つサンゲツより

 

 

オフホワイトで何か機能があるものをとICさんに丸投げ(そこは丸投げかい)

選んでいたがだいたのがこのクロスでした。スーパー耐久性機能付きです。

このクロスもいい感じの少しくすんだ白!

次にリフォーム予定のリビングやキッチンのベースカラーの候補になっています。

 

 

完成したトイレ2号はこんな感じでディスプレイして楽しんでいます。

最後の写真は隣の洗面所(通称洗面所2号)です。今回はリフォームなし。

 

 

 

ちゃんとお掃除をしてきれいをキープしないとと心に決めました。

今のところゆるゆると続いています😊

 

ずっと書きたかったトイレ2号のレポが書けたぞ!

ICさんにモロバレじゃないですかぁ。見てないことを祈る。