シャーヒ・ズィンダ廟群 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、レギスタン広場、グーリ・アミール廟と並んでサマルカンドの三大見所の最後はシャーヒ・ズィンダ廟群です。

 

要するにお墓です。

 

シャーヒ・ズィンダとは「生ける王」を意味します。

 

預言者ムハンマドの従兄弟がこの地に布教に訪れた際に斬首され、首は井戸に投げ込まれたそうです。

 

7世紀とされています。

 

実はその首は今でも生きているとされます。

 

墓地ですが、丘の上には墓碑がいくつもたてられているので、まだ現役(?)の墓地だとぼくは考えます。

 

墓地とともに、モスクも建設されています。

 

今日は金曜日ですので、イスラム教の休日に当たります。

 

モスクに入りきれない人のために、周囲には絨毯が敷かれています。

 

 

ちょうど礼拝の真っ最中でした。

 

信者を撮影するのは失礼でしょうから、遠くからちょこっとだけ。

 

階段まで信者たちがあふれています。

 

ただし、日陰のところだけですが。

 

ウズベキスタンに来てからずっとビールを飲みっぱなしでしたが、実は敬虔なイスラム教徒がたくさんいる国であることを知りました。

 

 

この地を訪れる価値は「サマルカンドブルー」を体験できることです。

 

確かにレギスタン広場でも一部見ることはできましたが、ここのブルーは素晴らしい。

 

 

 

墓地を観光化するってちょっと抵抗がありましたが、礼儀正しく帽子を脱いで参拝(?)させていただきます。

 

ティムールの霊廟とまではいかないけれど、負けず劣らずの霊廟もあるんですね。

 

すんげぇ~金持ちだったのでしょう。

 

 

こちらは家族で埋葬されています。

 

小さなコフィンは子供でしょうね。

 

 

 

もちろん質素な造りの霊廟もあります。

 

 

質素と言っても個室ですから相当な地位の人物の墓でしょう。

 

それ以外の一般人は、これで我慢してもらうしかないですね。

 

でも、墓石があるだけマシ。

 

さらに、ここに埋葬されるなんて相当ラッキーじゃないでしょうか。

 

この数万倍もの人々が墓石もなしに死んでいったはずでしょう?

 

 

何の説明もなかったけれど、この一角だけロープが張られていました。

 

一発でここは「女性専用」だということが分かります。

 

小さな女の子もいますね。

 

イスラム教って、女性を蔑視する宗教じゃないんだけどね。

 

 

おお!サマルカンドブルー。

 

 

タイルをここまで芸術に仕上げたのは何なのでしょうね?

 

 

サマルカンドを訪れるなら、この場所はマストですね。(^^)/

 

 

以上で、サマルカンドはオシマイです。

 

この先のブハラ。

 

さらにその先のウルゲンチなどのシルクロード中継地はありますが、そこは若い人に任せたいと思います。

 

ぼくのような老人は、帰りの列車の予約が取れないという理由のおかげで、ここでタシケントに引き返すことにします。

 

でも、正直なところ、「もう見た」って気持ちです。^m^

 

昨夜ボロクソに言ったサマルカンドビールでしたが、あれ以外はとても美味しいビールでした。

 

 

何というかな、ロシアビールは飲んだことないけど、この味に近いんじゃないかと想像します。