今年の航空機事故 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、韓国で旅客機が着陸に失敗して、多数の乗客が亡くなりました。

 

やっぱり飛行機って危ないのか?

 

LCCは危ないのか?

 

事故原因は不明ですが、映像を見る限りランディングギア(車輪ね)が出ないまま胴体着陸したらしい。

 

車輪が出なかった原因はバードストライクだと早々と発表する無神経さ。

 

そういえば、アゼルバイジャン機も最初はバードストライクと言っていたな。

 

とりあえずバードストライクと言っておけとの暗黙の了解でもあるのかな?

 

下の表はWikipediaからのコピーで今年起きた航空機事故です。

 

インシデント(重大事故手前)も入っていますので、死亡ゼロの事故も含まれています。

 

 

今年は正月早々、海上保安庁の事故がありましたね。

 

1月は何か航空機事故の発生する確率が高いみたい。

 

国際民間航空機関(ICAO)や航空安全ネットワーク(ASN)の統計によると、商業航空便が事故に遭う確率は約1/2,000,000(200万分の1)程度だそうです。

 

200万回搭乗して一回事故に遭うのですから、ほぼゼロと考えて良いでしょう。

 

事故に遭って死亡する確率はさらに減って、1回のフライトあたり1/8,000,000(800万分の1)程度なんだそうです。

 

ぼくはベーパーパイロットですが、実際に操縦してみると、飛行機は安全な乗り物だと感じました。

 

感覚に反して、空気って硬いのです。

 

それでも事故に遭う可能性はゼロではないのです。

 

もし遭ってしまったら運が悪かったと諦めるしかないのです。

 

それがわかっていて、飛行機を利用するのですから。