ディズニーランドと日本人 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
一日に数本書いていますので、遡って読んで下さいね。

・・・・・・・っということで、ディズニーランド。

 

東京ディズニーランドが開園したのが1983年だそうです。

 

結婚前の独身時代ですねぇ〜〜〜〜^m^

 

行きましたよ、当時結婚を誓いあった女性と。(^^)/

 

そっか、あれは41年も前のことかぁ〜〜(^^ゞ

 

カミさんと結婚して娘が産まれて、そのとき木場に住んでいたので、散歩のついでにディズニーランドに行きました。

 

カミさんに、いま子供と一緒にディズニーランドにいるんだけどと電話したのが懐かしい。

 

今じゃ考えられないでしょうね。

 

・・・・・・・

 

行きましたよ、ディズニーランド。

 

フロリダのディズニーワールドにも行きました。

 

アナハイムのディズニーランドにも行きました。

 

しかし、日本のそれとはずいぶん違うものでした。

 

ゼンゼン違うのです。

 

その後パリにも、香港にも開園しましたが、日本のそれとは全く違うと断言できます、行ったことないけど。(^^ゞ

 

ディズニーランドは各国にあるけれど、確信をもって言えるのは日本のディズニーランドが世界ナンバーワンであることです。

 

・・・・・・・

 

ディズニーランドというのはマニュアルの世界です。

 

これはアメリカ人が考案した、業態です。

 

アナハイムのディズニーランドに行かれた人は多いはずですが、従業員が「いい加減」だということを知っているはずです。

 

なぜマニュアル化したかというと、そうしないと従業員がサボるからです。

 

日本人の従業員はサボるどころか、放っておいても自らマニュアル以上の仕事をするのです。

 

これは世界のスタンダードでは考えられないことです。

 

ディズニーばかりでなく、セブンイレブンでも、マクドナルドハンバーガーでも言えることです。

 

・・・・・・・

 

またディズニーシーに新しいアトラクションが出来たそうです。

 

娘たちにお願いすれば連れていってくれるかなぁ〜〜。(;^_^A