御朱印巡り | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、カミさんが御朱印巡りをしたいと言い出しました。
 
カミさんの妹が膵臓癌になって、手術間近です。
 
早期発見でしたので、大事には至らないと思いますが、治癒を祈願する意味です。
 
東急線沿線で御朱印がもらえる神社仏閣をまとめた、御朱印帳が発行されています。
 
先ずは琴平神社。
 
・・・の前に、川崎市北部市場にある「さか本」の海鮮丼。
 
ぼくが最初に見つけたときは1000円で食べられましたが、どんどん値上がりして最近では1,600円。
 
そしてついに1,800円になってしまいました。
 
それじゃマズイと思ったのか、1,500円の「さか本丼」なるものを新設。
 
手前が海鮮丼で、向こうがさか本丼。
 
主な違いはぼたん海老の有無。
 

 

琴平神社です。

 
 
御朱印はカミさんと妹用に2枚もらいます。
 
 
銭洗いがあって、カミさんが1万円札を洗っています。^m^
 
 
人形供養ができると聞いて、三月七日まで母親の日本人形を持ってきます。
 
費用はお気持ちでとのことでしたが、問い詰めると3千円で目鼻口があるものとのことでした。
 
お次は神木(しぼく)にある等覚院。
 
この寺はツツジで有名ですが、梅が咲いていました。
 
 
小学生の頃はこの境内でよく遊んだものです。
 
小さな稲荷神社が中腹にあります。
 
 
次は紫陽花寺として有名な妙楽寺。
 
川崎市は東京と比べ気温が低いようで、こんなかまくらが解けずに残っていました。
 
 
紫陽花のシーズンには、ここに参拝客がたくさん座ることになります。↓
 
まだ4ヶ月以上ありますね。
 
 
 
最後は溝の口近くにある身代わり不動。
 
ここは結構有名で、平日なのにたくさんの祈願希望者が訪れていました。
 
 
帰宅後、かかりつけのクリニックに薬をもらいに行きました。
 
血圧が127mmHgと初めて130以下を記録しました。
 
旅行以来、体重が75kgをキープしているのがいいみたいです。
 
来月またヨーロッパに行くので、誘眠剤を1ヶ月分もらいました。
 
昨日はそんな一日でした。(^^)/