日大フェニックス | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、日大のアメフト部が廃部なんだそうです。

 

・・・かと思ったら、廃部かどうか審議中らしい。

 

いかにも日本的対応じゃないですか?

 

必ず出てくる議論が、「責任の所在」です。

 

あれぇ〜?

 

日大を建て直すために、林某という作家が理事長として乗り込んだんじゃなかったっけ?

 

日大はマンモス大学と評されるほどの、巨大企業です。

 

そう、企業なのです。

 

教育機関という看板が目眩しになっていますが、営利を追求する大企業と捉えるべきなのです。

 

日大の工学部と仕事をして、その企業風土の一端を垣間見たことがあるので、一連の事件を知って、さもありなんとの感想しかありません。

 

・・・・・・・

 

皮肉なことに日大アメフト部の愛称は「フェニックス」です。

 

不死鳥という意味です。

 

このフェニックス神話のキモは、永遠に生きるためには一度我が身を燃焼させ、その灰の中から復活するというところです。

 

廃部にするということは、完全に燃やしてしまうことです。

 

本物のフェニックスなら、その灰から復活するはずなのです。

 

一度灰にすると決定しながら、いや最終決定ではないと世論を気にして曖昧にするのは「生焼け」状態なのです。

 

廃部しようがしまいが、ぼくらにとってドーでもいいのです。

 

マンモス企業としての組織のダメさ加減に呆れるだけの話です。

 

林某も、いかにも日大的な人間であることを晒しただけです。

 

この際、日大自身を一度灰にしたほうがいいんじゃないのかな?