暗礁に乗り上げています | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、暗礁に乗り上げています。

 

バルト三国の次はいよいよバルカン半島諸国に行くぞっ!・・・と意気込んで、何も考えず一番近いベオグラードに行くことにしました。

 

ベオグラードってどこのの国の首都?

 

セルビアでした。

 

この程度の知識です。(;^_^A

 

じゃあ、どういうコースを取るかが次の問題ですね。

 

ざっとこんな感じです。
 

サラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

ポドゴリツァ(モンテネグロ)

スコピエ(マケドニア)

ティラナ(アルバニア)

 

当然移動手段は、鉄道、バス、飛行機の三択です。

 

まず鉄道がない。

 

バスはかろうじてありますが、観光客のことなんかぜんぜん想定していないのです。

 

時刻表はないに等しい。

 

勝手に運休する。

 

停留場が分からない。

 

飛行機もいいけど、直行便がない。

 

隣の国に行くのにフランクフルト経由だったり、ひどいものはイギリス経由なんてものもある。

 

今頃になってハタと困る。

 

自分はバルカン半島を舐めてかかっていました。

 

なぜ舐めてかかったかというと、以前イスタンブールのホテルで若い女の子と知り合い、いまバルカン半島を周遊してきたばかりだと言ったのです。

 

もちろん個人旅行です。

 

あまりにもサラッと言ったので、こりゃハードルが低いと舐めてしまったのが原因なのです。

 

若い人ならこのハードルを乗り越えながら回れるでしょう。

 

ぼくも若ければ可能だったでしょう。

 

ところが今は71歳の老人です。

 

乗り切れるだけの体力も気力もありません。_ノ乙(、ン、)_

 

・・・・・・・

 

ベオグラードまで行ったのだから、行きたかったお隣のサラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナね)に行くことにし、飛行機を抑えました。

 

これも便数が少なく、ベオグラードでもう一泊追加で合計3泊することになってしまいました。

 

どうにかサラエボのホテルを2泊抑えましたが、そこから先が動けない。

 

サラエボで身動きができないことになりました。(>_<)

 

クロアチアは行ったことがあるけど、ドブロブニクに行くことにするかなぁ〜〜?

 

今はそんな状況です。