リガぶらぶら歩き(その4) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、聖ペテロ教会にはブレーメンの音楽隊の像がありました。
 
どうしてなのかは分かりませんが、ハンザ同盟関係ですかね?
 

 
↓コンヴェントヤードですが、何なのかさっぱり分かりません。
 
 
↓聖ヨハネ教会。英語ではジョンっていうのね。
 
 
ライマの時計塔。↓
 
ライマというのはリトアニアの有名なチョコレート会社だそうです。
 
 
旧市街の東側にある、たぶん運河でしょう。↓
 
遊覧船の乗客が手を振っていました。
 
 
↓1935年にラトビアの独立を記念して建造された記念碑。
 
 
衛兵が立っていますが、定期的に碑の前を往復します。
 
 
↓この建物は何だと思います?
 
プーチンと関係があります。^m^
 
元KGB本部です。
 
 
ここで市民たちは拷問され、処刑されました。
 
ロシアは自国民だろうと、他国民だろうと恐怖で支配しようとします。
 
ソ連の崩壊後1991年に閉鎖されました。
 
市民たちは、「角の家」と囁いていたそうです。
 
入場無料ですが、展示は実にあっさりしています。
 
文字による説明がメインで、(たぶん)ここで拷問された人たちの遺品と写真が展示されていました。
 
メジャーな博物館ではないので、来館者も少ないのでしょう。
 
ところが、ぼくは大いに興味があって、ものすごく離れた場所にも関わらず歩いて行きました。
 
ちょっと期待外れでした。_ノ乙(、ン、)_
 
 
古聖ゲルトルード教会。
 
ゲルトルードというのは、旅行者の守護聖人で、旅行に出ていく時この教会に礼拝したそうです。
 
 
長々と続いていますが、次が最後です。<(_ _)>