旅の終わりに(その4) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、今回の紀伊半島旅行は全部レンタカーで移動しました。

 

乗り心地の悪い4WDだったので、随分疲れました。

 

 

いちど電気自動車(ミライ)に乗ると、エンジン自動車には乗りたくなくなります。

 

はっきり言ってぼくはクルマの運転下手くそです。

 

1日目は借りてすぐ高野山のクネクネ道でした。

 

ご存知でしょうが、高野山はかなり高い山の上にあります。

 

こういうSUVタイプは車高が高い(トップヘビー)ので、左右に振られます。

 

かなり気を付けて運転したつもりですが、同乗者は相当怖かったと思います。

 

ところがカミさん、左右に振られたためか、すぐに熟睡してしまいました。

 

カーブに合わせて頭がグラングランと左右に揺れます。

 

目が覚めたら、ハイ目的地の奥の院に到着という具合。

 

こういうのを度胸がいいというのでしょうか。

 

その後のドライブもほとんど寝たきりでした。(^^ゞ

 

それでも、赤信号を見落としそうになったり、目的地の案内標識など、肝心な時には随分助けてもらいました。

 

・・・・・・・

 

熊野古道と一口に言っても、たくさんのコースがあります。

 

 

熊野本宮大社を目的地とするのが本格的なのですが、雰囲気を味わうなら、大門坂から那智大社に向かうコースがお手軽で手っ取り早いです。

 

 

距離としては↓このくらい。

 

 

 

ぼくらはゆっくり歩いて1時間でした。

 

このコースのいいところは那智大滝を見たあと、バスで駐車場まで戻ってこられることです。

 

バスが混んでいても、停留所2つですから座れなくても問題ないです。

 

お手軽と言っても汗はたっぷりかきます。

 

ぼくはこのためにトレッキングポールを持ってきたのですが、随分役立ちました。

 

なぜか歩数計を比べたら、カミさんの方が7割がた歩数が少ないのです。

 

理由は簡単、ぼくの足が短いせいです。(TT)

 

 

・・・つづく。