今日はエッフェル塔の日 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、フランスは豊かな国です。

 

何といっても国全体が平地で、農業国です。

 

ですからフランス人を理解するには、「農民」であることが基本です。

 

これに対してドイツは森の国。

 

基本は狩猟民族です。

 

えっ?あまりに大雑把?^m^

 

 

農民は粘り強い性質であらねばなりません。

 

粘り強い性質とは頑固な性格に繋がります。

 

昔、この地方は「ガリア」と呼ばれていました。

 

「ガリア戦記」はあのカエサルが書きました。

 

カエサルによってガリアは完璧にローマに支配されました。

 

支配されたことがフランス人にとって「幸運」だったとぼくは考えています。

 

フランスと聞いて思い浮かぶのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
あの当時のローマ人は「合理的」な思考を持っていました。
 
農業主体の保守的で野蛮なフランスが、ローマ化によって「合理化」されたのです。
 
農業国でありながら工業国。
 
頑固者でありながら合理的な思考ができる。
 
今のフランス人はカエサルに感謝しなければなりません。