死の商人 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、なぜアメリカがこれほど強大な国家になったのか?

 

それは、戦争で利益を得たからです。

 

もちろん、これはぼくだけの考えで一般的ではありません。

 

・・・・・・・

 

第一次世界大戦の開戦日は1914年7月28日です。

 

アメリカが参戦したのが1917年4月6日です。

 

ちなみに終戦は1918年11月11日です。

 

ヒトラーがポーランドに侵攻して第二次世界大戦が始まったのは1939年9月1日です。

 

アメリカが参戦を決定したのが、1941年12月8日です。(もちろん日本が引き金を引きましたが。)

 

この二つの世界大戦で、アメリカは多くの血を流しました。

 

でも、その見返りはとても大きなものでした。

 

世界のリーダーという地位を手に入れたのです。

 

・・・・・・・

 

コロナ禍でアメリカのファイザー社の2021年の売上高は前年比95%増の812億8800万ドル(8兆9254億円)で世界ナンバーワンになりました。

 

その内、新型コロナウイルスワクチンでの売上高は全体の45%にあたる367億8100万ドルでした。

 

2022年のデータはまだ分かりませんが、コロナはアメリカにとって絶好の儲かるチャンスだったのです。

 

・・・・・・・

 

そして、ウクライナ戦争。

 

アメリカがウクライナを援助するのは、自由主義国家を守るためです。

 

でも、その結果、儲かるのはアメリカなのです。

 

ジャベリンにしろ、HIMARSにしろ、アメリカ製兵器は圧倒的に高性能であることを証明しています。

 

いま、無償でウクライナに提供しても、その後の売り上げは約束されているのです。

 

だったら、売れる兵器だけ提供しようじゃないか・・・と考えているかも知れません。

 

F16戦闘機を提供するかしないか・・・その辺の判断かもね。

 

・・・・・・・

 

リスクはチャンス。

 

アメリカは「味を占めた」のです。

 

そういう発想はなかなか日本には根付きません。

 

もちろん良い悪いは別にしてですがね。