苫小牧のオススメは? | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、フェリーが18時半に苫小牧港から出ますので、出航前の時間の潰し方に工夫が必要になってきます。(9日の話です。)

 

言っちゃ悪いけど、苫小牧には観光スポットが乏しいです。(ーー゛)

 

先ず考えたのが、イオンモールで映画を見ること。

 

5年前は、観客がぼく一人という貴重な経験をしました。^m^

 

残念ながら、今回は見たい映画が掛かっていませんでした。(エルヴィスが観たかったのですが。)

 

苫小牧駅の案内所でオススメの観光スポットを聞きます。

 

気の毒なほど丁寧な説明をしてくれますが、フェリーの待ち時間に利用できるスポットがないですね。

 

そんな中、オススメなのが「苫小牧市美術博物館」。↓

 

 

苫小牧の観光案内のHPにも載っていない可哀想な施設です。

 

苫小牧の古代遺跡、自然、アイヌの文化、産業の歴史とコンパクトにまとまっています。

 

色々な博物館を巡っていますが、この施設からは「知性」が感じられます。

 

子供にも興味を持つように気を配っていますが、とても学術的に深いところまで、観客の好奇心に応じて対応できる展示でした。

 
 
 
人気の「ゴールデンカムイ」の作者が資料集めに訪問していますヨ。↓
 
 
 
とても古い施設ですが、新しい美術館が増設されています。
 
残念ながら、企画展の谷間の時期でした。
 
苫小牧での時間待ちには穴場スポットですので、ぜひ訪問してみてください。
 
・・・・・・・
 
フェリーはかなり混み合っていました。
 
驚いたことに、中国人観光客を見かけました。
 
 
そうそう、白老ではかなりの中国人が仕事に就いていました。
 
ダイジョーブかな北海道。
 
 
台風の通過とドンピシャのタイミングでしたが、台風から減衰した低気圧に当たったものの、波は2メートルくらいかな?
 
往路がベタ凪だったので、かなり揺れた印象でした。
 
 
インターネットが繋がらないので、時間の潰し方に苦労します。