鹿追町長の出迎え | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、水素ステーションがある鹿追に来ています。


河東郡・・・と言っても分からないでしょうが、北海道の真ん中辺りです。



小樽から通常なら3時間で行けるはずなのに、途中で高速道路が通行止めになっていて4時間以上かかりました。


でも余裕で着きました。


驚いたことに、たくさんの人に出迎えられたことです。


着いた途端、囲まれてしまいました。


わざわざ待っていてくれたのかと勘違いしましたが、どこかの自治体がこのステーションを見学に来ていたところに、たまたまぼくがやって来ただけでした。


絶妙のタイミングで、「ヘェ~~世田谷から来たんですか」と驚かれました。


聞くと、このステーションは牛の糞尿から水素を生成するシステムなんだそうです。


いわゆるバイオエネルギーです。


聞くと、100%糞尿だけで水素を作っているのだと。


驚きですね。


↓レンガ色の建物が糞尿の集積される建屋です。(^_^;)


これならCo2ゼロですね。


素晴らしい。


北海道ならではのエネルギーサイクルです。



↑派手なミライは東京オリンピックで利用されたもので、800kmしか走っていなかったそうです。


説明してくれたのが、喜井鹿追町長本人です。^m^


新車なら町の予算では絶対買えない値段でしたからねぇ~と嬉しそうな顔。


町の将来について、町長と丁々発止の会話を思いがけず交わしました。

(^^)/