・・・・・・・っということで、草津温泉街を歩き回ったので、喉が乾いてきました。(^_^ゞ
「昼飲み」できないかなぁ~
見つけました。↓

昼飲みセット千円なり。(瓶ビールは別。)

隣の若造がタバコを吸い始めたので、即退店。
雰囲気のいい店でしたが、何故か落ち着かなかった。
その後、西の河原公園へ。↓
もちろん、賽の河原とかけています。

ナンか来たことがあるぞと記憶を辿ったら、社員旅行で来ていました。
ずいぶん昔の話です。40年近く前かな?

どこもかしこも湯が湧いています。
足湯が人気ですね。

公園の奥にある露天風呂。↓
入浴料600円で、若者がどんどん入っていました。

露天風呂に隣接する資料館のオヤジ。↓
78歳の元銀行マンです。
ボランティアのガイドをしていて、今日は資料館の当番だそうです。
面白い。
以前ここは、無料の露天風呂だったそうです。
しかも、混浴。
行政からのお達しで、いまのような形になったそうです。
それでも、しばらくは歩道から男湯が丸見えだったそうで、ガイドで女性客を連れていくと大喜びだったそうです。

とにかく草津は湯量が豊富なもので、道路の下にパイプを埋めているから、雪が積もらないそうです。

現在、無料の入浴施設は3ヶ所しかガイドブックに載っていないけれど、実は18箇所あるとのこと。↓

事務所に貼ってある地図を、まるで機密事項のように教えてくれました。
理由は、学生が脱衣場で寝袋にくるまって宿泊してしまうからだそうです。
地元の人たちは、そういう「秘密の銭湯」を利用しているのでしょうね。
ホテルに帰っても、また入浴しました。
草津の湯は熱くて好きです。
泉質のことは判りませんが、湯冷めもしませんヨ。(^^)/