・・・・・・・っということで、どの時代にも「人材」は居るものです。
確率論からして、正しいはずです。
しかし、その人材は必ずしも活かされていない。
実にモッタイナイ話です。
才能があるのだから、放っておいても目立った働きをするという考えは間違っています。
その証拠に、時代を揺さぶれば、隠れていた人材がニョキニョキ現れてくるものなのです。
まるで地震による液化現象で頭を出すマンホールのようです。
明治維新の時代がそうでした。
時代が揺さぶられたために、西郷や、海舟、龍馬、桂などの人材が出現したのです。
残念なのは、揺さぶらなければならないことです。
大坂、錦織、大谷、池江のような人材は必ず埋もれているはずなのです。
これは、スポーツに限ったことではありません。
他から揺さぶられることなく、こういう人材を発見し、養成するにはどうすれば良いか。
日本が取り組まなくてはならない、第一優先課題です。