身延山(久遠寺) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、昨日と前後しますが、今日は焼津から清里まで東名→中央道だと芸がないので新清水から身延山経由でショートカットすることにしました。

新東名の新清水IC辺りは富士山が実に美しい。

車を停めるわけにいかず、ICを出てから暫くの所で撮影。イマイチ。


身延山の入り口に町営の駐車場がありますので、そこがお勧めです。

最初の1時間が310円だったかな?

実はこれが2度目。

前回は確か20歳代だったと思います。


立派な山門を抜け・・・・・


目の前にこの石段が立ちはだかります。

頂上が見えるので、なんか簡単に登れそうです。

ところがドッコイ、心臓破りの石段です。

ひとつひとつの段差がやや高めなのです。

285段と数えたのですが、上がったところにいた小僧に287段だと教えられました。

疲れて途中で2段飛ばしたようです。


登ったところにある五重塔。


↓本殿?(本堂です)


息が上がってしまい、頭がボーっとしてしまいました。


堂内には自由に入れますが、写真撮影は禁止。

日蓮宗の総本山ならではのスケールです。



ここまでの石段は301段です。↓

小僧に段数に何かの意味があるのかと聞いたら、単に1段気まぐれで足しだけだろうとの返事。

会話にあちこちズレがあり、ちょっと精神的に問題がありそうでした。


ここからが287段。↓

手すりを使わなければまっ逆さまに転げ落ちるくらいの急角度です。


20歳代だとすれば、40年ぶりになります。

ほとんど記憶がありませんが、これほど疲労した覚えはありません。

石段以外にも登山ルートがあり、ケーブルカーもありますので、もっと楽に上れるはずです。

とはいえ、修行者の気分を味わうためには、やはり石段ですね。(^o^)/

さらに身延山の頂上まで行くロープウェイがありますが、往復1,400円も取られるので止めました。f(^_^;