飛騨の高山 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、まさかの飛騨の高山で宿泊なう。

乗鞍岳のあと、このまままっすぐ行けば高山に行けることを初めて知るという始末。

計画の無さにも程があるだろーと自分で自分に突っ込む。

早速「トラベル子ちゃん」で当日宿泊を検索すると、一泊5000円、駐車無料、駅から数分の宿を発見。

クチコミも絶賛。

・・・・・・

クチコミってアテにならないね。

寂れ果てたビジネスホテル。

想像つきますよね。

しゃ~ない、寝るだけだ・・・っと自分を慰める。

・・・・・・

とりあえずチェックインして、トランクからいつもの折り畳み自転車を出して高山散策。

駅の観光案内所で情報を収集。

因みに高山は高低差も少なく、自転車で走り回るのにうってつけです。




高山で何を思い浮かべます?

ぼくはラーメンね。(^0^)/

案内所で配布されている地図に載っていた店「まさご」。↓



メニューは二種類だけ。

中華そばの普通盛りか大盛りか。(^^ゞ

↓普通盛り700円ナリ。



店主のオヤジに飛騨ラーメンの特徴を質問する。

オヤジ暫し返答に窮する。

「縮れ麺と醤油味、それにチャーシューだけで何ら特徴はないんです」とやたら正直な答え。

ぼく自身、ラーメン通じゃないのでオヤジを問い詰めるだけの知識も資格も無し。

客はぼくしか居なかったので、雑談をしかける。

途中から女将さんも雑談に加わり、しばし高山談義。

ナントこの店、高山ラーメンの元祖であることが判明。

創業70年なんだそうだ。

知らなかった。m(__)m

外国人目当ての、にわか老舗にはウンザリという点で意見が一致。

ラーメン店に限っても、雨後のタケノコの如し。

さて、肝心のラーメンだけど、縮れ麺は何かチキンラーメンを連想。

ツユは真っ黒で味も濃い。

こだわりの出汁が効いているふうもなし。

ラーメンというより、日本蕎麦な感じ。

でも癖になりそうな味。

夫婦が飄々としていて好印象。

・・・・・・

さて、駅から東に向かえば、否応なしに「宮川」に行き着きます。



そこを渡れば、高山随一の観光スポット「さんまち」です。

・・・・・・つづく。