痛い体型 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、あのネ、ぼくの体型は典型的な【胴長短足】なんですね。

この体型で、アメリカ製のマウンテンバイクに乗るのって、無理があるんですね。

これって、根本的な問題なんですね。

自転車に乗るときには基準のポジショニングってあるんですね。



先ず、サドルの高さ。

これって、重要なんですよ。

もちろんぼくの足は短いから、サドルの高さは必然的に低くなるのね。

だってサ、停車した時に足が地面に着かないとカッコ悪いし、危険なのね。

すると、地面の凸凹が直接ケツに突き上げることになるんですね。

ケツが痛いのなんの。

長距離乗ると、疲れよりケツの痛さでリタイアしたくなるんですねコレが。(T_T)

そこで、極厚のジェルが入ったサドルカバーを買ったのね。

だいぶ楽になったけれど、それでもガンガン下から突き上げられるのは変わらないのね。

それに、ジェルのお陰で、なんかお尻の位置が滑って定まらないのね。(T_T)

・・・・・・

サドルの高さと共に、重要なのが、サドルとハンドルの間の距離なんですね。

お分かりの通り、それが短いと、上体が立ってくるんです。

上体が立つと、風の抵抗をモロに受けて、漕いでも漕いでも前に進まなくなるんですね。

ロードバイクとママチャリの姿勢を比較すれば一目瞭然。

上体が前傾すればするほど、風の抵抗は減ると同時に、乗っている姿はカッコ良くなるんです。

そこで、胴長のぼくがすることは、サドルの位置を調整して一番後ろにするのね。

サドルにはここまでが後ろのmaxという印が付いているんだけど、それを無視して最大限に後ろにずらすのね。

悲しいかな、それでもぼくの胴が長いので、まだ足りずに上体は立ち気味になるのね。(T_T)

・・・・・・

その結果、マウンテンバイクに乗るぼくの姿はまるでママチャリに乗っているように突っ立ったままなんですね。




んんん~~~ん、カッコ悪い。

この残念な体型は絶対変えられないし、自転車を変えるしかないのかな。(T_T)