ゲートブリッジ | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、準備が出来たなら、出発するしかない。

環七を下って、臨海副都心に抜けると、ぼくのカーナビは古いので、これが抜けていた。

海の上を走ること暫し。(折りたたみ自転車ってすんげー便利。。)



実は、この橋が架かる前に、組立中の現場を見学したことがある。

大まかな部材は工場で加工するものの、組立は現場だった。

これって、溶接構造なのね。

フツーはボルト構造なんだけど。

全部「現場溶接」だったのね。

工場でも難しい溶接を現場でしたのね。

大きさがピンと来ないかもしれないけど、航空母艦並の大きさだったんです。

この橋は日本人じゃなきゃ出来ない、まさしく匠の技なのね。

芸術品と言って差し支えありません。

エレベーターで上がれます。



東京港に入港する船を出迎えるのに相応しい橋です。



レンタルサイクルとか、キャンプ場も整備されています。

今日は休みだったけど。