リスボン散策 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、朝マックにしようと思ったら、餓鬼んちょばかりだったので、隣のカフェに。

頭の中の秘密基地


それにしても、英語通じないですね。


表記もポルトガル語ばかり。


隣の老夫婦が美味しそうなサンドウィッチを食べていたので、指差しでこれと同じものをオーダー。


言葉が分からなくて不味いもの食べるのを避けるにはこの手に限る。


↓地下鉄で、アコーディオンを演奏しながら物乞いをする若者と犬一匹。


えっ??

頭の中の秘密基地


我が目を疑ったけれど、犬が肩に止まって、プラスティックのコップを咥えている。

頭の中の秘密基地


思わずお金を入れてしまいました。(^o^)丿

頭の中の秘密基地


↓昨日見かけた最古のエレベータ。


今日は下から眺める。

頭の中の秘密基地

観光客がかなりの列を作っていたが、並んでもそんなに待たずに乗れます。


頭の中の秘密基地

観光客ばかりね。


頭の中の秘密基地


地下鉄の切符がそのまま使えます。

頭の中の秘密基地

乗っている時間はあっという間。

頭の中の秘密基地

降りると螺旋階段があり、展望台に出られます。

頭の中の秘密基地

この展望台は是非上がってください。

頭の中の秘密基地


頭の中の秘密基地

↓向こうの丘に見えるのは、サンジョルジュ砦。

町全体を守る位置です。

頭の中の秘密基地


頭の中の秘密基地

↓海のように見えるのは、テージュ川の河口付近です。

頭の中の秘密基地

目の前に教会の廃墟が見えますが、実際はこの教会に上がるためのエレベータだということが分かります。

頭の中の秘密基地

航海の安全を祈ったことでしょう。

頭の中の秘密基地

さて、昼飯の時間。

シーフードに拘ります。

頭の中の秘密基地

↓ポルトガル名物カタプラーナ。

頭の中の秘密基地

魚介類と野菜のごった煮。

頭の中の秘密基地

美味しっ!

今回のレストランは、昨夜に比べ格調が段違いの高級店。

銀座のど真ん中にあるようなロケーションです。

ワインも奮発して、ちょっと高めを選ぶ。

頭の中の秘密基地

生ハムも付いてきます。

頭の中の秘密基地

パンは温めてありましたが、どうも美味くないなぁ~

日本のが美味過ぎるのか?

頭の中の秘密基地


これで5,000円しないんですよ(@_@)


信じられます?

ここはクレジットカードが使えた。


シールドに映るジイサン一人。

頭の中の秘密基地


昔はこの広場は船から荷揚げされたインドや中国の品々で活気があったんでしょうね。

頭の中の秘密基地

↓上流には吊り橋が架かっています。


大航海時代はこの川を帆船が沢山行き来していたのでしょうね。

頭の中の秘密基地


↓こちらが下流側で西方向。


もちろん大西洋に向かっています。(^o^)丿


頭の中の秘密基地

ポルトガルは、ヨーロッパの最西端。

その位置が、大航海時代に有利だったのでしょうね。

喜望峰を回り、アジアに航路を見出しました。

アラブ人たちが握っていた貿易ルートを完全に迂回して、独占したのです。


ポルトガルの最盛期ですね。


一時、衰えたものの、今度はアメリカ大陸との貿易でまた復活しました。


そんなことを連想すると、こんな光景でも感慨深いものがありますね。