これはオススメ。会社勤めする人、経営者は必読の書ですね。
なぁ~んとなく、太平洋戦争では日本軍の参謀がお粗末だったことは知っている。
筆者も書いていてイヤになっただろうな。
あまりの酷さに・・・。
読んでいて唖然とする。
唖然とするけれど、いまの会社経営者を見ているので、納得させられてしまうのが悲しい。
日本人はホント戦(いくさ)下手ですね。
負けるべくして負けた戦争。
相手(米国)が悪すぎたとは言えない。
どこと戦争したって、日本は負けていただろう。
「アメリカ軍は日本軍と戦ったのではなく、日本兵と戦ったのです。」
これはぼくが考え出した、太平洋戦争の真実です。
作戦とはとてもいえない、見当外れの命令で、なんと多くの日本人が死んでいったことだろう。
満足な装備も補給もなしに、太平洋の島々に放り出されたけれど、それでも必死に戦った日本兵は本当にエライです。
この本の中で拾ったいくつかの言葉:
「Everyman's resiponsibility is noman's responsibility.」
英語では「データ」、「インフォメーション」、「インテリジェンス」と明確に分かれていて、日本はまとめて情報と訳してしまう。
知的活動様式には、「知識」「見識」「胆識」に分かれる。
なぁ~んとなく、太平洋戦争では日本軍の参謀がお粗末だったことは知っている。
筆者も書いていてイヤになっただろうな。
あまりの酷さに・・・。
読んでいて唖然とする。
唖然とするけれど、いまの会社経営者を見ているので、納得させられてしまうのが悲しい。
日本人はホント戦(いくさ)下手ですね。
負けるべくして負けた戦争。
相手(米国)が悪すぎたとは言えない。
どこと戦争したって、日本は負けていただろう。
「アメリカ軍は日本軍と戦ったのではなく、日本兵と戦ったのです。」
これはぼくが考え出した、太平洋戦争の真実です。
作戦とはとてもいえない、見当外れの命令で、なんと多くの日本人が死んでいったことだろう。
満足な装備も補給もなしに、太平洋の島々に放り出されたけれど、それでも必死に戦った日本兵は本当にエライです。
この本の中で拾ったいくつかの言葉:
「Everyman's resiponsibility is noman's responsibility.」
英語では「データ」、「インフォメーション」、「インテリジェンス」と明確に分かれていて、日本はまとめて情報と訳してしまう。
知的活動様式には、「知識」「見識」「胆識」に分かれる。