東京散歩(ゴールデン街) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、浅草の酉の市がにぎやかだったので、都内の酉の市を調べてみた。

おお、あった。

新宿の【花園神社】。

昨日が二の酉だから、店が出ているだろうと勝手に想像して行ってみたら・・・

閑散ぁ~~~~~~~んカラス

フィットネスクラブの人々

やっぱ、26日(土)の三の酉まで出店は開かないのね。

フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

・・・・・・・っと、ここまで来て、あの近くじゃないかと気付く。

あの、とはこれ↓

フィットネスクラブの人々

【ゴールデン街】

・・・・・・

知らない?

知らないよね。

ぼくも知らない。

世界のどんな大都市にも、「吹き溜まり」がある。

もちろん、東京にもいくつかある。

この新宿の一角もその一つだ。

今じゃ、高層ビル群が辺りを睥睨(へいげい)しているが、それは西口とか、南口、東口の一部だけだ。

有名なションベン横丁。

悪名高き歌舞伎町。

その歌舞伎町が吹き溜まりなら、その更に東側に吹き溜まりのふきだまりがある。

それが、【ゴールデン街】だ。

そのイメージから脱却すべく・・・

フィットネスクラブの人々

「明るい花園」なんて、キャンペーンを展開しているが、

実態はこれ↓

ジャジャア~~~ン

入り口のドア集。

フィットネスクラブの人々


フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々


フィットネスクラブの人々


フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

↑これがいちばん気に入った入り口。

今は、健全な飲み屋(バー)と称しているが、以前は売春街だったらしい。

ここは昼間に行くところじゃないね。(もちろん店は開店していない。)

こんな惨めな店でも夜の帳(とばり)が下りると、俄然華やかになるのだ。

・・・・・・ったく、酒飲みというのは懲りない連中なのだ。

フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

こういう、(昼間は)うらぶれた横丁には、絶対いるだろうと予測していたものが

コレ↓

フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

写真を撮ろうとドアップまで近付いても、まったく動じない。