ぼくらの世代はラジオね。
それも真空管式の。
子供の頃だから、よく覚えていないけれど、
【お話おじさん】という番組があったような。(お話でてこいかな?)
「・・・出てきた出てきたホォ~ラ出てきた・・・」
なぁ~んていうフレーズとともに、子供向けのお話をおじさんがしてくれるワケ。
なんか、そのフレーズだけでワクワクしたものだ。
あと、【赤胴鈴の助】は子供たちの必須番組だった。
「剣ぇ~~んを取っては日ィ本一の・・・♪」というテーマソングだった。
・・・・・・
皇太子(いまの天皇ね)の結婚パレードは床屋さんのテレビで見たような記憶がある。
我が家にテレビが来たときは、鮮明に覚えている。
親戚の叔父さんが電気屋をやっていて、そこで買った。
14インチの真空管式。もちろん白黒。
ボディは木(合板)でできていた。
ついでにカーテンが付いていた。
ワクワクしながらスイッチを入れると、
【テストパターン】が映った。
若い人は知っていますかねー?
テストパターン。

当時は、いまのようにのべつ幕なしに放送なんかしていなかった。
夕方6時の放送開始まで、そのテストパターンと音楽が流れていた。
でも、小学1年生のぼくは、それだけで感動した。
放送が始まるまで消していなさいと大人たちに言われたけど、
ぼくは「音楽が好きだ」と言って、TVにかじりついたまま、
ジィ~~~~っとテストパターンを見続けた。
・・・・・・
つづく