車内放送 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、今回でご隠居の小言風は終わりにします。


しつこいですが、電車の車内放送、どうにかなりませんかね。


最近は、録音で日本語と英語の放送がある。


この放送も余計なことを言い過ぎるが、次の駅名を伝えれば十分。


(余計なのは、「Priority Seat」の説明。こんな席を設けていること自体、知られるのが恥ずかしい。)

ところが、車掌がムダなことを放送し始める。


・・・・・・・


外国人が日本の電車に乗って、どう思うだろう?


録音放送なら、言葉が分からなくても、駅名を言っている事くらい想像がつく。


ところが、突然車掌が、放送を乗っ取り、日本語で何かをしゃべりだす。


いったい何を言っているのだろうか?


重要なことだろうか?


緊急事態なんだろうか?


・・・・って思いませんか?


ぼくが外国でワケの分からない放送が始まったら、不安になりますもん。


・・・・・・


そこで提案なのですが、車掌が車内放送をするときは、


【必ず英語でも繰り返す】ってぇことにしませんか?