・・・・・っということで、マイナーなニュース。
松山空港で小型飛行機が胴体着陸したという。
パイパーだな、
・・・っと思って調べたら、パイパー28だという。
ヤッパリ。
・・・・・・・
もう一つ、ニュースでJALが静岡空港便から撤退するという。
いろいろあった空港だ。
・・・・・・・
アメリカでは、自家用機がアタリマエのように飛んでいる。
自分の庭に滑走路があるなんて、普通だ。
例えば、カリフォルニアの田舎に住むある人が、パリまで旅行したいと思うでしょ。
そうすると、やおら自宅の格納庫から小型機を引っ張り出して、
庭先の滑走路から、LA国際空港まで飛んでいくんですよ。
国際空港ですぜ。
日本でいえば、栃木県の高根沢町の農家の人が、セスナを飛ばして成田空港に着陸するようなものです。
(地名は特にこだわりありません。)
国際便がバンバン飛んでいるLA空港に定期便と同じように着陸すると、
係留地点まで、車で迎えに来てくれる。
AOPA『Aircraft Owners and Pilot Association』に加入していると、無料で得られるサービスである。
そのまま、空港でチェックインの後、国際便へ。
帰国時は、その逆。
ちなみに、成田空港は自家用機の着陸を許可していません。
アメリカでは、許可しないほうが問題になります。
・・・・どうです?
アメリカはとっくに、自家用機と自家用自動車が同等の扱いなんです。
便利な乗り物なら、便利な使い方をするのがアタリマエ。
法律も、そういうふうに整備される。
便利だったら、フツーの人が自家用機を買う。
・・・・・
なんで、日本で出来ないのか?
・・・・つづく。