毎日どこかで | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、ステップクラスでよくある現象。


(インストラクター)
じゃあ、後半をチョット変えますよ。
かなり違う動きに見えるかもしれませんが、同じ足の運びですよぉー。


(会員)
・・・・・・


(インストラクター)
だから、足の順番は同じですよぉー。

ホラ、6カウント目で右足バックマンボー、8カウント目で左足エルビスでしょ。


(会員)
・・・・・・


(インストラクター)
そうじゃなくって、今までと違うのは、台の上で歩いているだけですよぉー。
ホラ、いちにいさんしい・・・・・・

違う違う、そっちに回るんじゃなくって・・・・・・

右肩を引いてッ!


(会員)
・・・・・・


(インストラクター)
だから、さっきやったと同じ足の運びで、ホラッ6カウント目で右足バックマンボー、8カウント目で左足エルビスじゃない!!!


(会員)
・・・・・・


(インストラクター)
台の下で出来るのに、何で台の上で出来ないんだろぉー。

アレレ、後ろに回転するから見えなくなっちゃうのね。

待っててね、私が後ろに行くから。


(会員)
・・・・・・


(インストラクター)
そうそう、だいぶ出来る人が増えてきた。


(会員)
・・・・・・


まあ、こんな感じ。


いつも思うのだが、レイヤリングをかけてせっかく少しずつ積み重ねてきたのに、ちょっと変化させると、会員はいままでの動きはすっかり忘れて、全く新しい動きと認識してしまうのである。


なら、レイヤリングの手間を省けばいいじゃないかというと、そうでもない。


レイヤリングをマスターするのにも、経験とコツがあるのである。




!(´Д`;)