初めての人居ますか?(その4) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

自分で始めておきながら、正直なところテーマをチョッと扱いかねている。
後先を考えずに始めてしまった自分が悪いのであるが。


・・・・・っで、エーッとテーマはナンだっけ?
・・・・・ああソウソウ、クラスのレベル分けは適切か・・・っていう話題だ。
・・・・・そうだと思う。タブン。

マア、始めてしまったのであるから、最後までお付き合いください。


・・・・・・っというわけで、問題を分かりやすく整理するために、以下のような図を作成した。

名付けて、「ヘタ-ウマ分布図」。

会員の分布図で、上に行くほうが上手くなり、反対に下に向かうほどヘタな状態。


         ■              ↑上手い
      ■■■■■
   ■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■     ↓ヘタ

    (Begining Stage)



     ↑   ■   ↑上昇気流(Up Lift)

       ■■■■

      ■■■■■■

 ←■■■■■■■■■■■→ 拡張(Expansion)

    ■■■■■■■■■

      ■■■■■■

    (Lifting Stage)

     ↓  ■■■   ↓下降気流(Downward Flow)

    ↓■■■■■■↓

↓↑■■■■■■■■■■↑↓ 

 ↑↓■■■■■■■■■↓↑

      ■■■■■■

        ■■■

     (Mature Stage)


(Begining Stage):一番上の図

要するに、フィットネスクラブがオープンした状態を表している。
初心者が大部分を占めていて、全体的に底辺が広く背の低いピラミッド型となるはずである。

会員数もまだ少ない。


(Lifting Stage):真ん中の図

要するに、会員がレッスンを受けるに連れ、全員が上達していき、底辺は狭まると同時にピラミッドの高さは上に伸びていく。全体的に、釣鐘状になっていく。
Thunder Storm(雷雲)と同じく、内部は上昇気流で満たされる状態である。
丁度、戦後の日本、あるいはバブル時期のような右肩上がりを信じて疑わない時代と思って頂きたい。

会員数がどんどん増加していく時期である。
この段階は、会員にとっても、インストラクターにとっても、経営者側にとってもVery Happyな状態だ。

しかし、ご多分に漏れず幸せな時代は長続きしない。


(Mature Stage):下の図

だいたいオープン3年目くらいか?

入会者の数も少なくなり、この形で安定する。
外見は安定していても、内部はそうではない。
初心者である底辺はますます狭まり、会員の上達もやがて上限を迎える。
横にも、上にも行き場を失った会員は下降気流となって、上昇気流とぶち当たり、乱気流を生じる様になる。

.........to be continued.

(あまり真剣に考えないでください。ほとんどデタラメな話ですから。)