今日は真面目なお話です(笑) | ファーストのブログ

ファーストのブログ

輸入車カスタマイズ、メンテナンス、修理等

こんにちはおねがい

 

今日は、めずらしくまじめな話をしようかなと。

これから書く内容は会社とは関係なく一個人の意見として読んでいただきたいです。

 

実は、、、先日お話したサーキットでのお話なんですが、まぁ楽しんではいましたが少し考えなくては行けない事がありまして。。

 

どんな内容かといいますと。

 

ミラーが当たるほど寄ってきて怖かったとゆうお話と必要以上に後ろから煽る行為など。

 

まぁサーキットで寄ってきたとか、煽られるとかのお話は個人の取り方を言い出したらキリがないいんですが。

ただね、今回は走行会なんんですよ!!

追いかけっこや、接近線をやりたいいであれば、レースにでてくださいと。

走行会は、タイムアップの為に走ってたり、タイムを関係なく運転することを楽しんでる方もいます。

お互い、引くときはひかないと大事故になりかねません。

難しいとこはありますけどそこら辺を今一つ考えてもらいたいと。

 

もう一つありまして、ピット内の走行です。

ピット内を止まらずに走行していた方がいるようだと。

しかも自分とは関係ないピットを止まらずに抜けていったと。

ピット内は歩いてる方もいます、そんななかとまらずに走ってたら歩いてる方とぶつかってたかもしれません。

そんなのは、マナーの問題なんですよ。

サーキット内だからどこ走ってもいいはないんですよね。

早くコースに復帰したい気持ちはわかりますが、安全を欠如するルールを破っていいとはなりませんよ。

 

こううゆう話が出てくるとホントに残念です。

 

少しふざけてないですか??

サーキットをなめてるんですか??

緊張感がなさすぎ!!

確かに友達や家族きて遊びですよ、お金もらうわけじゃないですから。

ただね、ミニサーキットだからとかはないですが、富士は高速サーキットなんですよ。

今乗ってる車は280キロ直線でて、コーナーでも200キロ近く出てるときもあるんですよ、その速度で事故れば想像できますよね??

遊びなのでといえますか??

 

主催者の方の言葉ですが『真剣に遊ぶ』もちろんだとおもいます。

真剣だから、事故にならないように細かいこともローカルルールを作り運営してきたんだと思います。

 

ここのサーキットは横乗りできませんが、横乗りできるサーキットもあります。

そこには、楽しいだけではなく、事故る可能もあると危険もあると考えて行動された方がいいのかなと。

 

物事には、メリット、デメリットはあるものです、少しそうゆう事を考える時間があってもいいかなと。

 

来年もまた同じ走行会にお邪魔できればとおもいます。

呼んでくださいね(笑)

 

これで真面目なお話は終わりですグラサン

 

そして、ヘタレ車載笑い泣き

 

https://youtu.be/cLSYFxQDCLc

 

63のシフトダウンの音をお楽しみ下さいチュー