教養マナーコースをご受講中のFさんから、
「お手数」と「お手間」について、
ご質問をいただきました
みなさん、こんにちは。
あなたの人生が最良になっていく
極上の“美身美心” (bijin×bijin)レッスンを毎日お届け!
ファースト・フィニッシングスクール 奥田理恵です
Fさんより↓

『お手数』と『お手間』の違いで、
Googleで調べてみて、
なんとなく意味はわかるのですが、
実際に使う時にいつも、迷ってしまいます

宜しくお願い致します

メールや電話、日常会話、
ビジネスシーンにおいても、
お手数をおかけいたしますが、
お手間をおかけして申し訳ございませんが、
など、
クッション言葉として、ある意味、定型仕様で、
常に使っている言葉ですよね
でも、こういうご質問をいただいて初めて、
私も、そこまで深く考えて、
使い分けているわけではないことに気づきました
それで、あらためて調べてみました。
いろいろと難しいことも書かれていましたが、
私が最終的に納得したことをFさんにお伝えしました
それは、
「手数」は手を掛ける「数」
「手間」は手を掛ける「時間」
と、意味を使い分けることができるようなので、
あえて使い分けたい時の目安として思いましたのは、
例えば、
その件に関して、なにかと作業・段取りをさせてしまう(数)と思えば、
「お手数をおかけしますが…」、
その件に関して、なにかと時間を取らせてしまう(時間)と思えば、
「お手間をおかけしますが…」、
と使い分けてもいいのかなと思いました。
そうお伝えしましたところ、
Fさんより↓
とっても、すっきりとしました‼︎‼︎
Googleで調べてもあまり良くわからなかったのが、
先生の説明して頂いた事で、とてもよく理解出来ました

(ここは)
お手数をおかけ致しました(笑)ですよね。
感謝いたします

早速、使い分けたバージョンで、
Fさんより、ご返事いただきました
言葉って、本当に興味深いですよね。
ご参考になれば、幸いです
さぁ、あなたも、
美身美心(bijin×bijin)☆美人への近道!!
ファースト・フィニッシングスクールにお越しになりませんか?
自信へ向かう扉を開いて、お待ちしていますよ!
今日よりもっと、美しい明日のために…
もっと素敵な私になっていきましょう
今日も、おかげ様のみなさまに
愛と感謝をこめて。
最後までお読みくださりありがとうございました。

【日時】2023年 3月 26日(日)
11:30~15:30
【会場】リーガロイヤルホテル京都 グルマン橘
スクール生 16,000円+消費税 ビジターの方 17,200円+消費税
※現在、お申し込み受付中です!
お申込みはこちら⇒フランス料理テーブルマナー講習
ご受講生からのアメイジングな喜びの数々








などなど、幸せの結果報告が、また幸せ報告を呼ぶという連鎖が続いています
あなたもぜひ、結果の出るファースト・フィニッシングスクールへ
『自信の一歩!』体験レッスンにおいでくださいませ!
◆50分で、見違える私
体験レッスンご予約は、こちらから↓
↓こちらからでもお申し込み可能です!
奥田式お箸の持ち方トレーニング動画
当スクールのインスタグラムはこちら
フォローしていただけるとありがたいです
【生徒さんの声】の最新版はこちら
当スクール公式LINEはこちら
お友達追加していただけると嬉しいです
◆1対1のトークも可能ですので、お気軽にLINEからも
お問い合わせ&お申し込みくださいませ♡
ランキングに参加しています。
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓

【 ファースト・フィニッシングスクール 】は、自分磨きの人気メニューが豊富です♪

美しい立ち居振る舞い ビジュアルコース /
教養マナーコース /
フランス料理&和食会席 テーブルマナー /
美芯メイキングレッスン /
骨格タイプ ファッション診断 /
OKUDA式 お箸の持ち方レッスン /
ブライダルコース /
