本日の京都新聞 朝刊に、電車などの車内でのリュックのマナーについて
記事が載っています。
私も、取材を受けコメントしていますので、ご覧になってみてください
みなさん、こんにちは。
【京都マナー・立ち居振る舞いスクール】
あなたの幸せと魅力アップに向けて、真ごころと本音で向き合う
ファースト・フィニッシングスクール主宰 奥田理恵です
いつごろからか、日常のバッグをリュックにされている方、多くなりましたね。
少し前までは、学生の方のイメージでしたが、最近はビジネスマンの通勤にも
利用されているようで、リュックの形状なども進化しているようです。
パソコンも収納できるので、持ち歩くにもリュックなら便利ですし、
今後も増えそうですね。
ただ、かなりの大きさなので、車内など混雑するところでは、お互いのマナーが
大切になってくるわけですね。
今、“後ろ派” “前派” “手持ち派” と、リュックを車内でどう持つか、
こう呼ばれていたりしますが、
普段からリュックの方は、どうされていますか?
混雑時、後ろに背負ったままだと、自分では気づかないうちに、
リュックが人に当たったりして危なかったり、スペースをたくさん占領することになり、
結果的に迷惑だという意見は、ネットでもよく見かけます。
私も一度目撃したことがあります
リュックを背負った男性が、混雑した車内で、無意識に動くたび、
その隣の人にあたっていて…、
その人が、ささやかなアピールとして(ぶつかっていますよという)、
キュッと身体をひねってそのリュックをはねのけるのですが、
リュックの当人は、気づかない。
後ろに目がないですから、分からないんでしょうね。
それが、数回繰り返されて、当てられた方の表情がどんどん曇ってきて、
大丈夫かしら…と思ったことがあります。
それで、電車に乗る時は、リュックの方に注目するようにしてみたのですが、
車内に入る段階で、すでに、“前派”にして入って来られた方には
好感を持ちました。
おそらく、電車を待っている間に、もう、前に持ちかえていらっしゃるのだなと思いました。
公共のマナーの一番の基本は、『迷惑をかけない』ということですよね。
十分に余裕のある車内であれば、背負ったままでも問題ないと思いますが、
混雑時は、「迷惑をかけないようにしよう」という意識が、まずは大切かと思います。
意識が行動につながりますのでね。
こうして、文章で書くと、そりゃそうだ!って思われるでしょうし、
書いている私も、「私、とても普通のことを書いているわ…」と、思ったのですが、
これか…、と気付きました。
みんな、頭では分かっているんですね。
頭では分かっているけど、
「今日は、いいか…。」
「私ぐらい、いいか…。」
となると、結局、行動はしない。
頭では分かっているは、分かっていないのと同じだということが、分かるといいですね。
安全に、快適に、皆が車内で過ごせるように、一人一人の行動が大切です。
最後までお読みくださりありがとうございました。
*********
今秋、開講予定のレッスンです
月に一度のグループレッスンで、開講します♪
詳細は追ってご案内いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
*********
*********
お嬢のたしなみ 【Ojyo-おヒザかくし(フレンチローズ】
ご注文、お問い合わせ、詳しくは、こちらをクリックしてください。↓
*********
いつも、ダリエ^^の応援クリック、ありがとうございます
ランキングに参加しています
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓

【 ファースト・フィニッシングスクール 】は、自分磨きの人気メニューが豊富です♪






ブライダルコース /
企業・団体様向け印象アップセミナー /
講師プロフィール / アクセス / お問い合わせ / 075-708-8553

まずは、美しい姿勢と美ウォークで第一印象が10倍Up!することをご体感ください。
美しい姿勢は、首&肩&腰の【美ライン☆メソッド】が決め手!
姿勢が悪い・・・、歩き方がヘン・・・、とお悩みの方もぜひ!
ご予約日時を第3希望までお知らせください。

