ある生徒さんと話していて、なるほど…と思ったこと
「父が、スイカを切ってくれというので、切って出すと、この皿じゃないって言って、
皿の指示までするんです。」という生徒さん。
私の頭には、“昭和のお父さん像” が浮かびました^^。
私は、ピンときて、
「ガラスの器に盛りつけるべし!ということかな?」と尋ねると、
「その通りです!スイカはガラスの器だろ~というのが、父の理論で。」
みなさん、こんにちは。
【京都マナー・立ち居振る舞いスクール】
あなたの幸せと魅力アップに向けて、真ごころと本音で向き合う
ファースト・フィニッシングスクール主宰 奥田理恵です
お父さまのお気持ち、代弁すると、
スイカを食べられたら、それでいいというものではない。
美味しかったら何でもいいわけではない。
ものには、定義があり、型があり、順序があり、心がある、ということ。
それらを外したり、省略したり、間違うことは、
とても居心地の悪いこと、失礼なこと、に相当するのだと。
そういった軸が、お父さまにはおありなのだと思います
このお話を聞いて、すぐに思い出したのが、所ジョージさんのお話。
先日、『所&磯田のニッポンの謎SP』というTV番組を見ていて、
日本人はなぜ健康オタクなのか…というテーマの時に、
所さんが、
「健康よりも、健全に生きたい。例えば、バナナが良いと聞くと、みんなバナナを
こぞって食べるけど、その食べ方の方が大事。
(栄養を摂ればいいというような) 例えば、外で歩きながら食べるとかではなく、
お皿に乗せて、席について、感謝していただく、食べ終わったら、お皿を洗う、
そういったことのほうが大切で健全、食事を丁寧にいただくことが健康なんだ。」
というようなことをおっしゃっていて、私も同感でしたし
↑(私が感じた捉え方で書いたので、セリフそのままではないですが)
素晴らしいことをおっしゃるな~と思っていました。
生徒さんのお父さまの話を聞いた時、相通じるところがあり、思い出したのです。
ガラスの器に盛られたスイカを、ご満悦の表情で召し上がるお父さまを想像して、
ちょっと幸せな気持ちになりました
五感と知性と
感謝
でいただく食事。
忙しく、便利な時代だからこそ、意識していきたいと思います。
今日も、あなたの今と未来 健全な暮らしを楽しむ喜びがありますように。
最後までお読みくださりありがとうございました。
*****
『筆ペン・ペン字上達コース 』 7月期(7月~9月の6回コース)の募集中!!
お申し込みは、お電話またはメールにて受付ています!!
*****
*********
お嬢のたしなみ 【Ojyo-おヒザかくし(フレンチローズ】
ご注文、お問い合わせ、詳しくは、こちらをクリックしてください。↓
*********
いつも、ダリエ^^の応援クリック、ありがとうございます
ランキングに参加しています
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓

【 ファースト・フィニッシングスクール 】は、自分磨きの人気メニューが豊富です♪






ブライダルコース /
企業・団体様向け印象アップセミナー /
講師プロフィール / アクセス / お問い合わせ / 075-708-8553

まずは、美しい姿勢と美ウォークで第一印象が10倍Up!することをご体感ください。
美しい姿勢は、首&肩&腰の【美ライン☆メソッド】が決め手!
姿勢が悪い・・・、歩き方がヘン・・・、とお悩みの方もぜひ!
ご予約日時を第3希望までお知らせください。

