京都ホテルオークラに行き、
ソワレの打ち合わせをして
参りました
いよいよ、来週ですからね
今日は、当日の会場の下見も
して、担当の方とバッチリ
打ち合わせしましたので、
ご参加の皆さま、楽しみに
なさってくださいね。
さて、本日のお話。
今日から、教養マナーコースを受講することになったMさん。
受講の動機を伺って、なるほど・・・と
先日、靴の揃え方の時に書きました、あの番組を見て、自分はまったくマナーを知らない、
これではまずい・・・ 一からしっかり学びたいと思って・・・と、お話くださいました。
あの番組のおかげで、Mさんとご縁をいただけたことも嬉しいですが、
もっと嬉しいのは、番組内で、「ちょっと待った!」と私が思ったこと、鵜呑みにしてほしく
ないと思ったことも、きちんとお伝えできる機会が与えられたことです。
Mさんにも、マナーをいろんな角度から見て、自分で判断できる力を身につけて
頂けるよう、しっかりお伝えしていきます。
その一つが、コートのたたみ方です。
番組では、訪問の際、コートは裏返してたたまなければ、NG!と言っていました。
先日も書きましたが、マナーは時代と共に変わっていくこともあります。
ですが、昔から裏返すものだったかのように・・・、そうでなければいけないと言ってしまうのは
疑問です。
日本は本来、着物文化ですから、着物のコートも裏返してたたむのなら分かりますが、
そんなことはしませんよね。
裏にたたむ人は、私は見たことがありません。
欧米では、ドアを開けてもらう前にコートは脱いでいませんから、裏にたたむとか、そういう
話にはなりません。
いつの頃からか、私の記憶では2、30年前から、自分の服を守る(汚れないように)ために
裏返す人が出てきて、私も、「発想が新しい!」と、真似したことを覚えています。
今でも、表側が汚れると困るな~という場所では、裏返しにします。
でも、そういった自己都合の理由では言いにくさもあるのか、いつの頃からか、今度は
表に付いたホコリを閉じ込めた方が迷惑にならないので、裏返しましょうという人が
出てきて・・・、というのが、私の感覚です。
確かに、これほどウィルスだの、花粉だの、目に見えないいろんなものに困惑している
時代なので、時代に合っているとも思います。
ですが、洗濯表示をベロンと出していたり、場にふさわしくない裏地の柄が、
こちらが見ていて恥ずかしいと思うこともしばしばです。
こちらの角度から見ればこちらが正論、別の角度から見たらこれはこれで正論となり、
結局、現在では、どちらも正論・・・ということになり、
最終的にはどちらを支持するか、という、好みの話になるのではないかと思います。
基本的に、裏を人様に見せるのは、私は賛成しませんけど、
やはり、『時宜によるべし』 が、よいと思います。
TPOに合わせて、自分でどうすべきか考えるようにしたいものです。
ちなみに、当スクールのビジュアルコースでは、基本の表畳みと、補足で、洗濯表示も
隠れる美しい裏畳みもレクチャーしています。
その他、素朴な疑問にもお答えしますので、こういった分野がお好きな方も
ぜひ、レッスンにいらしてくださいね。
【 麗しの表情トレーニングコース
】
↑こちらクリック(2015年1月スタート)
残席1名様です!






毎年大好評のクリスマスソワレ♪ 今年もステキなことが起・こ・り・そ・う!!
皆さま、どうぞ、お早めにお申込みください!!
**************
美魔女ファイナリスト “おさとうミキティ~”こと、佐藤美紀さんの応援も
どうぞよろしくお願いいたします!
ぜひ、ブログもご覧いただき、ミキティ~に投票していただけると嬉しいです。
投票は、一日1回できます。→佐藤美紀さんのブログはこちら
***********
いつも、ダリエ^^の応援クリック、ありがとうございます
ランキングに参加しています
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓

【 ファースト・フィニッシングスクール 】自分磨きの人気メニューが豊富です♪








まずは、美しい姿勢と歩き方で第一印象が10倍Up!することをご体感ください。
美しい姿勢は、首&肩&腰の【美ライン☆メソッド】が決め手!
姿勢が悪い・・・、歩き方がヘン・・・、とお悩みの方もぜひ!

