目を腫らしながらブログを書いている奥田です
テレビや映画を観て、号泣することは多々ありますが、
私にとって、泣くことはいいことです
自分の心の中に溜め込んでいた何かが流されるような気がしますし、
また、忘れかけていた大切なものに気付かされることもあり・・・。
まさに、浄化の役割があると思います。
ちょうど、昨日、月参りで八坂神社に行ったのですが、
神事である『夏越しの祓い』の『茅の輪』が設置されていました
6月30日は、一年のちょうど半分が経過する日。
『夏越しの祓い』は、半年間に溜まった罪穢れを祓い流し、
新たな生命力を得るよう祈ったり、無病息災、厄除けを願って行われるものです
私も、「みな月のなごしの祓いする人は千年の命のぶと云(い)ふなり」などと歌を詠みながら

ういろうの上に、小豆を乗せた三角形のお菓子です。
氷に似せたこの和菓子は、
京都の人々が、厄をのがれ、夏を迎えようとする気持ちを
込めて食してきたもの
先日、生徒のKさんが、「先生、一緒に水無月を~」と
買ってきてくださり、お茶タイムに一緒に頂きました
俵屋吉富 さんの水無月は美味しいと評判だそうで、
私は初めて食べましたが、ういろうがモッチリしっかりしていて、とても美味しかったです
水無月を食べると、いよいよ夏本番!という気分になります
今年は、早めに 『夏越しの祓い』 ができたので、今年の後半もしっかり頑張れそう(笑)。
しかし、どうして、こんなに月日が経つのが早いんでしょうね~
ちょっと、焦りマス(笑)。
ランキングに参加しています
↓お帰りの際に、1クリックしてくださると嬉しいです。↓
ファースト・フィニッシングスクールは、京都 大阪 兵庫から好適 マナースクール です。
洗練された大人の女性のたしなみ、マナーを徹底指導いたします☆
エレガントな立ち居振る舞いや、教養が身につくマナーレッスンが、個人レッスンで受けられるマナー教室です。
大阪、兵庫、滋賀、奈良からのアクセスも良好☆ テーブルマナー講習も定期的に行なっています。
京都でたっぷり女磨き☆ 『ワンランク上の大人の女性』を、一緒に目指していきませんか?