2010年3月2日 いつも朗らかに | 京都/四条烏丸のマナー教室☆ファースト・フィニッシングスクール 『極上の“美身美心(bijin×bijin)レッスン』ブログ♪

京都/四条烏丸のマナー教室☆ファースト・フィニッシングスクール 『極上の“美身美心(bijin×bijin)レッスン』ブログ♪

京都・四条烏丸で大人気!! 大人の女磨き&マナースクール☆大阪・神戸
ウォーキング、立ち居振る舞い、教養マナー、テーブルマナー、会話&コミュニケーション、カラー・骨格ファッション、
お箸の持ち方、ブライダル、etc.  


FFS奥田理恵のToday’sメッセージ
レッスンにお見えになる生徒さんの明るい笑顔に、

日々元気をいただいている私。

皆さん、ありがとうございます。


そんな中でも、先日いらしたKさんに、意外な一面を見て

感心いたしました。



ビジュアルコースはひとまず修了したのですが、

その時の筋肉の無さは、当スクールのトップ3を争うほど、虚弱体質というか、筋肉ナッシング娘というか(笑)。

見た目も細くって、色白で、どう見てもアクティブじゃないんですね(笑)。


聞くところによると、以前の立ち仕事では、前のカウンターに寄りかかって体重を預けていたという横着者(笑)。

そのせいか、下腹だけポッコリの幼児体型で、若いのに残念ね~という感じ。


だから、レッスンではぐったり・・・するのかと思いきや、いつもニコニコして、うふふっ・・・というより、

むひゅひゅっ・・・と笑うのですね(笑)。


それに、今のお仕事は本当に休みが少なく、激務!!といっていいほどなのですが、

休みの日は、現在受講中の教養マナーやテーブルマナーにもまめにお越しになるし、友人と会ったり、

興味のあることにチャレンジしたりと大忙しのようで。


「たまの休みには、一日のんびり家で休みたいと思わない?

いつも楽しそうにしているから、私としては嬉しいけど、本当に疲れていないのー?」と聞くと、


「ちょっと空元気かもしれませんが、休みの日は予定をびっしり入れるようにしています。

そうしないとすぐにダラけるので(笑)。

それに、以前、久しぶりの友人と会って楽しく過ごそうと思ったのに、愚痴ばかり聞かされて

すごくイヤな思いをしたので、自分は周りの人に、疲れた顔を見せたくないんです!」と。


えらいっ!

精神力は『筋肉モリ子』です。 またもや勝手に命名です(笑)。


Kさんのバックボーンを知らずにお会いすると、「いつも朗らかで感じのいい女性ね!いいお嬢さんだわ~。」

という印象を、当たり前のように受けますが、

その虚弱体質な身体で、それだけハードな仕事をしていることを知ったら、

それが、「努力の賜物」であり、「他人へのマナー」だということが、しみじみ伝わってきて

素敵な女性だなぁ・・・とあらためて思いました。


先日、「エチカの鏡」で、「脳に悪い3つの習慣」を紹介していました。


1つめは、愚痴や否定語を言う。 ⇒ その感情が周りの人にも伝染する。

2つめは、趣味がない。     ⇒ 好きなことをしていると、脳が活性化して集中力も高まる。

3つめは、終わりが見えると安心する。 ⇒ 終わりが見えると脳が安心して働かない。  

                           ※ 北島康介選手が金メダルを獲得した裏には、壁をタッチする

                             ことがゴールではなく、泳ぎきった後の電光掲示板を見ることを

                             ゴールに定めるという意識改革があったそうです。


Kさんって、これらをきちんと実践していらっしゃるな~と、テレビを見ていて思ったんですよ。

1、2、はもちろんのこと、3についても、例えば教養マナーで勉強したことを、

休みの日に、カフェに行って、きちんとまとめるそうです。


その日のレッスンが終わった時が終わりではなく、わざわざカフェに行って、清書し終わるところにゴールを

決めていらっしゃるのかも・・・。


「愚痴を言わない」方がいいことは、みんな、頭ではわかっているんですよね。

それを、いかに意識して、実践するかが、分かれ道・・・。



追記: なぜか今日は、『筋肉モリ子』 だけ色を変えたい気分でしたわ(笑)。

ファースト・フィニッシングスクールのHPはこちら