どうもKパパです。
皆さんにも嫌いな曜日ってありますよね?
そして各曜日には欠かせないそれぞれの役割というのもあると思うんです☝️
私の中で嫌いな曜日の順で役割及びランキングを付けてみました。
共感できる部分があれば幸いです(*^^)
【各曜日の役割とは?】嫌いな曜日ランキング
嫌いな曜日ランキングは下記です。
1位.月曜
2位.火曜
3位.木曜
4位.水曜
5位.金曜
6位.土曜
7位.日曜
なぜこの順位になるのかはこれからご説明したいと思います☝
1位.月曜
圧倒的に嫌いです。堂々の第1位です
でもなんで月曜が憂鬱になるかって知ってますか?
これ実は月曜が嫌なんじゃなくて日曜の楽しい時間が終わってしまうことが嫌で憂鬱になるみたいですよ☝
ってことは日曜が全然楽しくなかったら、むしろ月曜に「やっと仕事いけるわ、家にいるより仕事している方がマシやわ」みたいな心境になるかもしれませんね(笑)
まあそれでも私は絶対月曜が大嫌いですが
おすすめ記事↓
月曜日や休み明けの仕事が憂鬱なのはなぜ?解消法7選を紹介!! | 目指せ早期退職‼︎ファイアパパの副業ブログ (ameblo.jp)
2位.火曜
火曜が2位である理由は、火曜は少し仕事に体が慣れ始めて調子が出てくる時期ですが「まだ今週2日目💦まだあと水~金まで長いなー」って思おうとまだ憂鬱感はぬぐえません☝
特に人気のないあたりさわりない曜日って感じで2位です☝
3位.木曜
「あと2日働けば休みだ!」という風に休みが直近になりテンションもあがってきますが、仕事の疲れがちょうど出始める頃ではないでしょうか?
また金曜に中途半端に仕事を残さないように木曜にしっかり仕事をこなして金曜の負担を減らしてあげれる準備期間だと私は思っています。
4位.水曜
各企業が推奨しているノー残業デーです!水曜は定時にはあがってプライベートや家族との時間を満喫できる1週間の折り返し曜日です♪
仕事が終わってなかろうと関係なく帰っても誰も文句を言われない日、要は素敵な日です♪
でもせっかくのノー残業デーなのに仕事を残して帰ると返って気になり、プライベート時間も心から楽しめませんよね💦?
そこで水曜に向けて月曜と火曜でしっかり水曜の補助をしておくようにしましょう☝
おすすめ記事↓
【見なきゃ損】kパパの最強の仕事術!残業ゼロへ!!! | 目指せ早期退職‼︎ファイアパパの副業ブログ (ameblo.jp)
5位.金曜
金曜日は1週間の締めくくりです。「今日が終わればやっと2連休だ!」と心躍る日でもあるかと思います。
しかし油断してはいけません。締めくくりであるからこそ仕事はきちんと終わらせる、また月曜に負担がかからないように月曜の段取りもしっかりしておかなければなりませんね☝
ただ体の負担もピークに達しているので決して無理だけはしないように注意しましょう!
6位.土曜
2連休の初日なので当然ではありますが、「なんで1番好きな曜日じゃないの?」そんな声が聞こえてきそうですね💦
私の職業柄、土曜にも建築現場は動いています。休み中でも問題や疑問点あがあれば平気で業者さんや社員から連絡が入ります。
外出先でも携帯だけは肌身離さず持っていなければなりません⤵
そう!全く気がぬけないというか1日中落ち着かないんです。休みなのに休めてない感覚
本当に嫌!私が今の職場で一番不満を抱いている部分です
ただ土曜がもし祝日とかなら土曜が堂々の1位ですね⤴ 次の日が休みって最高ですもんね♪
7位.日曜
安定の1位って感じですね。
会社も休みだし誰からも電話かかってこないし⤴
でも逆にマイナスイメージもあるんですよね💦
皆さんも共感してくれると思いますが、、、、
そう!次の日は月曜日なんです。もうどよーんですよ
日曜の夕方に近づくにつてれ口数も少なくなってテンションも下がっていく、、、、、、、って気持ちわかってくれますよね?
あ~あ、現場さえ動いてなければ1位は圧倒的に土曜なんだけどな、職業柄しゃあないか
まとめ
各曜日の役割と嫌いな曜日ランキングはいかがでしたでしょうか?
何か共感していただける部分があれば幸いです(*^^)v
さて今週はもう木曜日です!金曜に向けてしっかり補助をしてききましょう☝
おすすめ記事↓
【おすすめ】仕事の憂鬱やストレスを和らげる6つのアイテムを紹介! | 目指せ早期退職‼︎ファイアパパの副業ブログ (ameblo.jp)