
義両親のサルデーニャの家は…
フィレンツェの家で使わなくなったものの、物置…といった一面もあります![]()
ときどき、使わなくなった物だけでなく、使ってるものまでサルデーニャの家にいっていることがあって、「あれ、実家に置いておいたのに、どこへ行った?」って探してたら、サルデーニャの家から出て来たりします![]()
この冬のサルデーニャのお家滞在では、ダンナの伯母たちや友達2家族を呼んで食事をすることもあったので、長いテーブルクロスが必要でした。
フィレンツェから持って行こうと思っていたら、「サルデーニャの家にいっぱいあるから、持って行かなくていいわよ。寝室のタンスにいっぱい入っているから、好きなのを使いなさい。」と義母。
サルデーニャの家に着いて、見てみたら、いろんな形、いろんなサイズのテーブルクロスが山のようにありました。
そこで、いくつかテーブルクロスを使わせてもらったんですが、そのうちの一つを気に入ってしまったんですよね。
柄も長さも、欲しかったヤツ。
「これ、いいよね。フィレンツェの我が家にも欲しいわー。」
と言うと、ダンナが
「持って帰れ
」
と。
「えー、でも、マンマ(義母)のだし💦」
と言うと、
「絶対にそのテーブルクロスの存在自体忘れてるはず。
一つなくなったくらいでは気づきもしないって。」
と。
きっとそう![]()
ダンナが正しいと思うけど、だまって持って帰るのは泥棒みたいで気が引ける…。
なので、義母に電話した時に、正直に言ったんです。
「気に入ったテーブルクロスがあるんだけど、フィレンツェの我が家に持って帰ってもいい?」
って。
義母は
「もちろんよ。他にも気に入ったのがあったら持って帰んなさい。
サルデーニャにあったって、結局、使わないんだから。」
と。
ラッキー![]()
こうしたテーブルクロスとか食器とか、私は大好物で、義母も好きなんですが、義妹は興味がないので、義母もよく私にくれるんです。
嬉しい![]()
いつも義母と好みが合う訳ではありませんが、古き良きものを義母はけっこう持っていて、私が気に入ったものは徐々に私に譲ってくれてます。
今回のテーブルクロスは別に質がいいとかいう訳ではないのですが、柄と長さが丁度私が欲しかった物と一致。
週末にピピウのイタリアの学校のお友達家族が来て、アペリチェーナをしたので、さっそく使いました。
我が家のテーブルは2段階で伸びるのですが、一番長くするとよくテーブルクロスの長さが足りなくなります。
でも、このテーブルクロスは長さにかなり余裕あり!
しかも、持ってるテーブルクロスが、基本的に、白、ブルー、グレーと暗めの色なので、明るい色のが欲しかった。
妊娠してから、テーブルクロスとか、グラスとか、皿とか…全っ…然買わなくなったけど、やっぱり好きだな~と改めて思ったのでした。
食器は置くとこないから、なかなか買えないけど。
マンマ(義母)、ありがとう![]()
インスタしてます。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!
今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします
↓ ↓ ↓ ↓





