お手伝い | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

先日のこと。



晩御飯を食べる前にピピウがいろいろなぬいぐるみを相手にレストランごっこをしていました。


その延長で、晩御飯にはアンパンマンのぬいぐるみをテーブルにつかせて、アンパンマン用にもう使わなくなったプラスチックの皿を出してきたピピウ。


アンパンマンは空っぽの皿を前に、ただテーブルについているだけでしたが、その日はアンパンマンも一緒に食事をしたのでした。




そして、食事が終わり、私はテーブルの上を一通り片付けました。


アンパンマンの皿はそのままにして。


すると、ピピウがアンパンマンの皿を下げ、

「アンパンマンのお皿を洗ってあげるね。」

と言って、皿を洗い出したのですびっくり



キッチンは高いので、椅子に乗っています。

キッチンがあまりきれいじゃないのは見ないでください🙅🏻‍♀️




マンマ、感動キラキラ





日本滞在中、実家でよく兄たち家族とも食事をすることがあったのですが、日本の姪たちは食事が終わると自分たちで必ず使った食器を下げ、順番に洗い、拭いていきます。


今でこそ大きい姪たちですが、たぶん、小学校高学年くらいからはそうしていたように思います。



それを見ていたピピウは、日本滞在中にお皿を下げるということを学び、時々手伝っていました。



これ、イタリアでは画期的な出来事だと思います!


イタリアでは子供になかなか家事の手伝いをさせませんからね…。

私の周りだけ?




イタリアに戻ってきてからも、食事前にフォークやお皿を並べたり、食後に食器を下げたりするのを手伝ってくれるようになったピピウですが、我が家は食洗機を使用するため、日本の実家とは勝手が違うし、皿を手で洗わないので、ピピウはきっと不満だったのでしょう。



私が自分達が使った本当に汚れている食器を食洗機に入れたあと、"これはチャンス!"とでも思ったのでしょうか?



アンパンマンのお皿を洗ってくれたピピウなのでしたニコニコ



シンクの周りが水浸しになったのはしょうがない💦



お手伝いをしようとしてくれたことが立派!



ダンナと一緒に誉めまくったのは言うまでもありません。








インスタしてます。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!

今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村